ツアー3日目はマレー半島を南下し“マラッカ”へ
最初の下車観光は1646年に建てられた、マレーシア最古の中国寺院【青雲亭】
屋根の装飾が見事ですね
特にこの虎と龍のデザインがめっちゃあ気に入りました
虎はその場で携帯の待受け画面に設定(笑)
ここから市街地を歩いて散策
もうすぐ旧正月を迎えるので、お正月の飾りつけを販売しているお店が目立ちました
こちらは中国系とマレー系の混血の人たちから生まれた“プラナカン文化”を今に伝える【ババ・ニョニャ博物館】
ピンクが鮮やかなエリアは、オランダ建築様式の建物が並ぶ【オランダ広場】
オランダ広場の中でもシンボル的存在なのは【キリスト教会(写真左)】
ド派手な装飾と爆音スピーカーのトライショー(輪タク)も目をひきますね(笑)
広場から小高い丘を登った場所には、外壁だけを残す【セント・ポール教会】や落雷で右手を失ったザビエル像があります
遠くにはマラッカ海峡を眺めることができますよ
丘を反対側へ下ると【サンチャゴ砦】
1511年にポルトガルの総督が建造した要塞の一部です
ここまで約2時間
歩きっぱなし…
お腹がペコペコなので、そろそろお昼にしましょう
今日のランチは中華料理とマレーシア料理の融合“ニョニャ料理”
“マレーシアのお袋の味”といった感じで食べやすかった
午後は雑貨屋さんでお買い物をして、フルーツ屋台でマンゴーを試食
そして、マレーシア最大のすず製品メーカー“Royal Serangor”で工場見学&ショッピング
ここ、資料館だけでも見ごたえあって面白かったです
そして最後はマレーシアでヒンドゥー教の聖地として崇められている“バツー洞窟”へ
まず入り口横に建つ、巨大神像にビックリ!
高さは42.7mあるそうです
そしてさらにビックリなのが、急な勾配が続く272段の階段!
これ、怪我する人おらんのか…
頑張って登りきった先は洞窟が広がっています
そして、さらに奥に階段が…
最後の階先を上った先に聖者スブラマニアンが祀ってあります
ここで折り返し
このバツー洞窟、サルが多いことでも有名
このサルがかなりやんちゃ
どこぞでイノシシの背中にまたがるような、可愛いサルではありません!
できるだけ目を合わさないように注意しましょう
注意と言えばマレーシアでは野良犬が多いので、野良犬にも注意が必要です
ちょうどこの日、新聞の1面を飾ったのは「マレーシアの友人宅を訪ねたアメリカ人が野良犬2匹にかみ殺される」という事件でした
そーいや、マレーシアで犬にお尻を噛まれた添乗員もいたっけな…
バツー洞窟で歩き疲れたあとはチョコレート工場で糖分補給!
よくできたツアーです(笑)
今夜の夕食は鍋料理“スチームボート”
最初に出てきた焼き飯がやたら美味しかった
夕食後、ホテルに戻る途中でクアラルンプールのシンボル“ペトロナス・ツインタワー(高さ452m)”が綺麗に見える場所で写真タイム
ちなみに41階部分にある展望台は定員制で、朝から並んで整理券をもらわないと登れないそうです
しかし今日はよく歩いたな~
今夜はぐっすり寝れそうです