2日前、伊丹センダーの帰りに時間があったので、梅田の歯医者さんで右上の親知らずを抜いてきました
2度目の親知らずの抜歯
前回は下の歯で、抜くのに1時間くらいかかったんですよね
抜いたあとも1ヶ月くらい痛んだので、かなりビビリながら臨んだんですが…
ものの2分もかからずに、あっけなく抜かれてしまいました(笑)
今日は同期のけんぢが上下ダブルで抜いたそうで
「麻酔切れて痛いっす」ってメールがありました
早くロキソニン(鎮痛剤)飲みな!ってメールしたら
「すでにロキソニってる!」って
ロキってダメなら我慢するしかないね…
さて、抜歯後はバイ菌が入りやすいので、できれば2日くらいは歯医者さんに行って消毒をするのがベターだそうです
でも昨日は添乗で歯医者なんて行けない
「それじゃー仕方ないので、ご自身でこまめにうがいをして消毒してください」
ってうがい薬を渡されました
添乗先でうがいをするにはコップがいる
でもコップを持ち運ぶのはかさばるし…
はい、そこで今日ご紹介するのはコチラ↓
たためる携帯コップ!
あ、ごめんなさい
今までの話は前置きでした(笑)
最近、ロフトやハンズでよく見かけるシリコンでできたジャバラ式のコップ
比較的小さい物やハート型の女の子っぽいコップが多い中、これは誰でも持てるシンプルなデザインです
カラーバリエーションも豊富
お値段は1個479円(ロフトにて)
持ち運ぶ際はこんな感じでぺちゃんこ
使うときはつまみを引き上げると…
はい、容量95mlの携帯コップの出来上がり
気に入ったのは、このプラスチックの収納ケース
これはグッドアイデア
さっそく巾着に歯医者でもらったうがい薬と携帯コップをセット!
これでいつでも口内清浄ができます♪
もちろん抜歯後の消毒だけじゃなく、風邪や花粉症対策のうがいにも便利ですよね
特に添乗員は外に出ていることが多いので、コップを持ち運ぶのは大変ですから(笑)
就活中の学生さんも体調管理や面接時の身だしなみとしていいんじゃないですか?
さぁ皆さんも携帯コップでこまめにうがいをして
風邪・花粉に負けない春を迎えましょう!