今日は「大和さくらの隠れ里めぐり」というツアーに行ってきました
奈良の桜といえば、ひと目千本の“吉野山”が有名ですが…
今回は“隠れ里めぐり”です
まず最初に訪れたのは奈良県宇陀市にある枝垂れ桜の名所
【大野寺】
バス駐車場から受付までは平坦な道
受付で係員さんがパンフレットを配ってくれます
そのあとに添乗員は入って右側の窓口で精算をします
巨大な枝垂桜は圧巻!
今がちょうど満開
お寺の前を流れる宇陀川の対岸にある磨崖仏(まがいぶつ)も必見です
規模は小さいですが、お寺の庭も色んな花と桜のコラボが楽しめて綺麗でした
所要時間:40分
(バスPが離れている場合は+α)
お次は三重県津市まで移動です
【三多気の桜】
バスPから“真福院(しんぷくいん)”までの参道が桜の名所
途中に広場や屋台があるので、外でお弁当を食べることができます
20分ほど歩くと真福院に到着
今日・明日とさくら祭り開催ということで餅つきが行われていました
明日、餅撒きをするそうです
この三多気の桜は古木が多いことで有名
古木と田園風景がなんともシブイ
“大人のお花見スポット”って感じかな(笑)
駐車場の枝垂れ桜も満開で綺麗でした
所要時間:90分
(お弁当の時間込み)
最後は限りなく三重県に近い、奈良県東吉野村にできた新しい桜の名所
【高見の郷】
“天空の庭”と名付けられたお庭から山一面に植えられた枝垂れ桜を鑑賞します
7年前に観光目的で桜を植えたんですって
さながら「山上の原谷苑」といったところか?
まず受付で入山料を支払います
料金は桜の開花によって200円⇒300円⇒500円と変動
今日は300円でした(笑)
受付の前に並んだ車は天空の庭まで送ってくれる送迎車(ピストン運行)
運賃は上り300円・下り200円
受付から天空の庭まではとんでもなく急な山道が続きます
お客様はこの斜面を見て唖然としてた…
坂道を上がる送迎車もなんだかマンガみたい…
歩くと上り25分・下り15分ってことでしたが、そこまでかかりませんでした
頑張って上ったわりに、天空の庭は2分咲きといったところ
でもそれなりに色づいている場所もありました
満開にはあと1週間はかかるでしょうか?
(今日も寒かったもんな〜)
帰りも油断は禁物!
足元には十分注意しましょう!
手すりもロープだしね
雨の日はちょっと危険だな…
所要時間:60分
(満開時なら90分は欲しいかな)
今日は“隠れ里”らしく、しっとり落ち着きのあるムードの名所ばかりでした
桜も名所も色々あって面白いですね
皆さんはどんなお花見スポットがお好きですか?