今日は4時半起きて日帰りツアーに行ってきました
ツアーと言っても観光目的の一般的なツアーじゃなく
写真を撮ることを目的とした「写真同好会」って特殊なツアー
第一線で活躍するプロのカメラマンと一緒に写真を撮ろう!
という「琵琶湖1周ウォーク」同様のシリーズものです
関西は昨日の昼からずっと雨
雨の日のバスツアーは朝が大変…
あぁ〜天王寺で受付してたら、また国芳展に行きたくなってきた(笑)
最初に向かった先は兵庫県豊岡市但東町の
【たんとうチューリップまつり】
2008年に来たときはバスは路駐だったけど、ちゃんと駐車場ができたんですね
(ゆーても舗装もされてませんが)
白いテントでチケットを購入
混んでいる際はバスの中で配らないとゴチャゴチャになりそうです
仮設トイレも増えて、立派になったな〜
と感心したいところですが…
畑のど真ん中にあるような会場ですからね
選挙ポスターの掲示板の上を歩くのも気がひける…(笑)
さて、会場へ向かうと…
「まだチューリップは3分咲きほどなので、混雑していない」
って聞いていたのに、やたら人が多い
さすが土曜だし、混雑しているのかと思ったんですが
ちょうど会場で結婚式が行われている最中だったんです!
これはグッドタイミング♪
(天候的にはバッドタイミングですが)
でもお客様のターゲットは新郎新婦じゃありません!
幸せそうな2人を尻目に、黙々とチューリップにむけてシャッターを切ります
たんとうチューリップまつりは、毎年テーマに沿った花壇が注目を集めています
今年のお題目は「ペコちゃん」
なんでペコちゃんなんだろ???
チューリップまつりは4月26日まで
恐らく見頃は26日すぎかと思われます…
お次は皿そばが有名な小京都“出石”へ
昼食を食べたあと各自撮影へ向かいました!
ご飯を食べてる間に止むかな〜と期待していたんですが
まだ降り続いております…
それでもお客様はシャッターを切り続けます
先生が次の撮影ポイントに動けば
生徒も動く
先生がカメラをかまえれば
生徒もかまえる
この流れがなんとも微笑ましい雨の午後です
今日最後の撮影スポットは京都府福知山市の桜の名所
【夜久野の枝垂桜】
バスは道の駅“農匠の郷やくの”に駐車
駐車場を出て右に曲がり、そこからひたすら歩きます
途中、左手にトイレが見えてきたら右へ
お、前方に桜が見えてきました
この左手にある“京都府緑化センター”へ続く道が、枝垂れ桜の桜並木として有名なんです
アップダウンはないものの、ここまで15分はかかるでしょうか…
でも頑張って歩いただけあって、桜は綺麗ですね!
ちょっと雨で花びらは散っていますが、まだ十分楽しめます
先生も生徒もさっそく戦闘モード!
皆さんカメラを構えると雨なんて全然気にしないって感じです
お、先生が桜以外に椿の綺麗な場所を発見したようです
さっそく撮り方のレクチャーが始まりました
そして先生
カメラをかまえる
撃ち方用意!
と言わんばかりに生徒も後に続きます(笑)
雨でツヤツヤになった椿も綺麗ですよね
ちなみに、資生堂TSUBAKIのヘッドスパも髪がツヤツヤになります(笑)
帰りのバス車内では、ケーブルをテレビにつないで反省会
先生が今日撮った作品の作成意図・解説を行ったり、お客様の作品を映して先生がアドバイス
プロの先生に直接アドバイスしてもらえるなんて贅沢ですよね
写真同好会ツアーは初めてでしたが、楽しい1日でした
今日お世話になったのは永野一晃先生
なんとライブドアでブログも書いているし
ツイッターもフェイスブックもこなすサイバーカメラマンなのでした(笑)
先生、またご一緒しましょうね!!!