今朝は7時15分にホテルを出発
朝ごはんはホテルでお弁当を作ってもらって、バス車内で食べました
添乗員は食べる余裕ありませんでしたが…
約45分で戸倉温泉の“尾瀬高原ホテル”に到着
ここで山岳ガイドさんと合流
マイクロバスに乗り換えて“鳩待峠”へ向かいます
約25分で鳩待峠に到着
ここからは39名を3つのグループに分けて行動
各グループに1名尾瀬のガイドがついて縦走を目指します
“鳩待峠”〜“山ノ鼻”までは3.3キロ、下り約1時間
途中、雪が残っている場所もありました
水芭蕉もけっこう咲いてますね
山ノ鼻には一足先に後輩のよねちゃんが到着していました
よねはこの周辺を散策して再び鳩待峠へ戻ります
さぁここからはお待ちかねの“尾瀬ヶ原”
尾瀬ヶ原ではアップダウンはなく、ひたすら木道が続きます
天気もいいし、景色もサイコー
進行方向には標高2356mの燧ケ岳(ひうちがたけ)
2356m⇒「ニーサン、ゴロゴロ、ヒウチデヒルネ」って覚えましょう
振り返れば標高2228mの至仏山(しぶつさん)
2228m⇒「フーフーフー、ヤットノボッタシブツサン」って覚えましょう
湿原の沼に映る青空も幻想的ですね
水芭蕉も見頃でした
山ノ鼻から何度か休憩や写真タイムを挟みながら5.8キロ進むと“見晴”に到着
ここで舞茸弁当の昼食です
おや?
ガイドさんの足元には携帯用の組み立て式シャベルが
何に使うんでしょ…