今日は休日を利用して滋賀県の“信楽”へ行ってきました!
たまに日帰りツアーでチラっと立ち寄る機会のある信楽
「あ〜ゆっくりタヌキの写真撮りたいな〜」っていつも思っていたんですよね
電車で行くには、JR山科駅から草津線で【貴生川(きぶかわ)駅】へ
そこから“信楽高原鐵道”に乗車します
信楽高原鐵道って名前は聞いたことあるけど、初めて乗りました
名前の通り、新緑の中をのんびり進みます
24分で終点の信楽駅に到着
1両の車内には10名弱しか乗っていませんでした…
ホームには信楽焼きのタヌキがズラリ
駅ではいたるところでタヌキが歓迎してくれます♪
まず信楽で足となるレンタサイクルを借りましょう
駅構内の事務所で貸し出しています
ママチャリ:500円/電動アシスト:1000円
さぁそれでは信楽散策へスタート!
ってちょっと待った!!!
信楽高原鐵道はエゲツナイほど本数が少ないんです
しっかり帰りの時刻を調べてから散策しましょう!
帰りは15時55分だから、滞在時間は3時間半ってとこか
駅を出てすぐ左の巨大タヌキでんわがインパクト大っ!
主要道路の国道307号線はやたらトラックやダンプが多いので、走行には十分注意しましょう!
まず最初にいつもバスの中から見てて気になっていた場所を目指します
それは巨大涅槃像!
ならぬ巨大寝タヌキ!!!
こちら“分福”ってお店です
めちゃでかいタヌキでしょ(笑)
ここでタヌキの容器に入ったうどんを食べる予定でしたが、定休日なのか閉まっていました…
他のお店を探してみたけど、なかなかコレといったお店が見つからない
信楽は観光客向けの飲食店が少ないようです
お腹もそろそろ限界なので、駅のそばにあった“串かつ・武蔵”ってお店に入ってみました
営業してるのか、してないのか微妙な雰囲気
入るまではちょっと怪しいムードでしたが、お店の方はかなりアットホーム♪
お昼のメニューは2種類
串が3本付いた「日替わり定食」890円と
串が5本付いた「串かつ定食」1260円
てか夜のメニューで1串136円
その串が5本付いて1260円って…
お得感ないし(涙)
ま、味は美味しかったんでいいんですけど…