今朝はゆっくり9時半にホテルを出発
まずは青い海、青い空が眩しい“長崎鼻”
青い海に白い灯台見てると、島に行きたくてウズウズする…
先月まで工事をしていた竜宮神社は完成していました
足元にウミガメの模様があったりして面白いですね
(装飾がちょっと…ですけど)
お次は本州最南端の駅“西大山駅”
幸せの黄色いポストからは、実際にハガキを投函することもできます
通常はこのあと指宿駅から“指宿のたまて箱号(通称:いぶたま)”に乗って、知覧でお昼ですが
今回は1本遅い列車なので、先に指宿で昼食です
指宿駅前(裏?)にある“長寿庵”さん
落ち着いた店内で、スタッフの対応もめっちゃ良かったです
かつおのタタキが付いた和定食
(これに蕎麦豆腐と茶碗蒸しが付きます)
白ごはんもツヤツヤで美味しかったです
食後は地下道を通って駅の表玄関へ
駅前に足湯とかあるんですね
駅構内はこれから乗る“指宿のたまて箱号”を待つ観光客で賑わっていました
連日満席が続いているそうです
白と黒のツートンカラーって珍しいカラーリングですよね
扉が開く際にミストが噴出されるのは、たまて箱をイメージした演出(笑)
(お客様には事前に言わないと気づきません)
金曜日は指宿温泉の女将さんや地元の高校生などが見送りをしてくれるそうです
指宿に住むみんなで観光客をおもてなししているのが伝わってきます
この“いぶたま号”、2両の短い車両の中に、面白いレイアウトが満載なんです
カウンター席に本棚やキッズスペースまで装備
おかげで添乗員は席割りに苦労します…
全員偶数グループでよかった(汗)
もちろんカウンター席が向いている方向が景色がいいです
途中、篤姫ゆかりの地“今和泉”も通りますよ
終点は鹿児島中央ですが、我々は喜びが入ると書いて“喜入(きいれ)”で下車
20分弱なのでちょっと物足りない…
喜入から約30分で知覧に到着
“特攻平和会館”と“武家屋敷”を見学しました
もう夏の空ですね…
このあと鹿児島市内に戻って“仙巌園”へ
今夜の夕食はホテルではなくここ、仙巌園で食べました
今夜の宿泊は城山展望台のすぐ目の前に建つ“城山観光ホテル”さん
はじめて利用するけど、めっちゃ綺麗で大きなホテルですね
ホテルからは桜島、鹿児島市内が一望!
天文館へも無料シャトルバスが運行しています
ホテルは綺麗でいいんだけど…
部屋の大きさに対して
ベッドが大きすぎやしないか(涙)
今日は日差しが強い1日だったな〜
お客様は後半バテバテ(笑)
明日もこんな天気だと、青島あたりでバテそうやな…