先日行った“九州鉄道今昔物語りツアー”
熊本城の“城彩苑”でふらっと入ったお店で、こんな食べ物を目にしました
その名は五木屋本舗の
山うにとうふ
「五木の子守唄」で有名な熊本県球磨郡五木村に古くから伝わる保存食
今から800年以上も昔、平家の落人によって生み出された“豆腐の味噌漬け”
それを現代風にアレンジしたのが、この「山うにとうふ」
九州産の大豆と、五木村の清流を使用して作った豆腐を半年間味噌に漬け込んで発酵・熟成させた珍味です
その濃厚な味はネーミングからも分かるように、まるで“ウニ”のよう
沖縄の“豆腐よう”をちょっと食べやすくした感じかな?
もちろん焼酎やお酒の肴にピッタリなわけですが
この「山うにとうふ」
色んな料理に使えるそうで、簡単レシピが同封されていました
で、さっそく作ってみた!
「山うにたまご焼き」
作り方はカンタン
卵焼きの中に山うに豆腐と大羽を巻いて完成です
味はチーズを巻いた卵焼きっぽいですが、チーズよりヘルシーで風味がいいです♪
お次は…
「山うにパスタ」
豆乳と山うに豆腐を5:5であえてパスタと絡めます
(牛乳でもOK)
今回は冷凍のシーフードミックスをフライパンで溶かして、そこに豆乳と山うにとうふを豆乳
いや投入(笑)
上に水菜を乗せようと思ったけど、大葉にしました
お味はカルボナーラやウニクリームパスタっぽいお味
やっぱりシーフードとの相性が良さそうです
でも、大葉より水菜が向いてたかも(汗)
この他にもレシピにはこんな料理が紹介されていました
「山うに焼きおにぎり」…これ、めっちゃ美味しそう!
「山うにフランスパン」…これはちょっとどうよ…
「山うに丼」…マグロの山かけと一緒に♪これ絶対美味しいよね
「納豆」「おかゆ」「お茶漬け」…合わない訳がない
直営店は
五木村の“五木 久領庵”
城彩苑の“五木屋本舗・熊本城店”
のみですが、デパートやお取り寄せなどで購入できます
熊本にお越しの際は
お酒好き、料理好きの方へのお土産にいかがですか?