まさかまさかの「友ヶ島上陸作戦」が失敗に終わり
とってつけたように「加太町並みウォークまつり」を決行した訳ですが…
それだけでせっかくの休日を終わらせるのはもったいない
大阪戻ってステーションシネマで映画観る?
いやいや、それは邪道でしょ
加太線に乗っている23分間、スマホで和歌山の観光協会のHPをチェック
和歌山市近辺で観光できる場所は…
和歌山城?
ん〜イマイチ
貴志駅の駅長たま?
お、い〜ね〜!
ツイッターでいつも「にゃんご!」って言ってるあのネコでしょ
ツアーでも行く機会あるみたいだし、下見にもなるしね
よし決めた!
南海の「和歌山市駅」からJRの「和歌山駅」までは2駅なんですけど、待ち時間がかなりある
バスが出てると聞いたのでバスに乗って「JR和歌山駅」へ向かいました
駅長が猫!ってことでテレビや雑誌などで有名な駅長たま
たま駅長がいる貴志駅は“和歌山電鐵・貴志川線”の終点の駅です
JRの和歌山駅から接続していて、足元にあるネコの足跡を追っていくとホームにいける仕組みになっています(笑)
このローカル線は普通車両の他に
たま電車・おもちゃ電車・いちご電車
とユニークな車両が3種類あります
もちろんしっかり時刻表で車両を調べて乗車しました
行きはこちらの“おもちゃ電車”通称“おも電”(笑)
子どもが喜びそうな趣向満載の車両
世界初・ガチャガチャマシーン搭載!がウリだそうです
普通にスーツ姿のサラリーマンも乗っているので、その光景が面白かった(笑)
さて、30分で貴志駅に到着
なかなか綺麗な駅舎ですね
駅は無人駅
そして駅長はネコ
どんだけゆるい駅やねん(笑)
でも子どもから大人まで惹き付ける魅力があるんでしょうね
さっそく駅長たまとご対面
帽子とか被ってお出迎えしてくれるのかと思いきや
ガラスケースの中でお休み中でした
ちょっとイメージしてたのと違うな〜…
これ可愛いいって言うのか?
ペットショップのネコの方が愛嬌あるような…
そもそもオレ、犬派だし(笑)
こうやって動いてくれるといいんですが
滞在中、ずっとこんな感じやったら何しに来たかわからんよな
(ツアーで行く際は無理やりでも起きてもらわな)
ま、それはさておき
駅舎の中には“たまカフェ”なるスペースまであります
美味しいフルーツジュースやジェラートが味わえるそうですが
ここも定休日
和歌山には水曜日に行くなってことか?(笑)
貴志駅は中だけじゃなく、外観もユニーク
檜皮葺きで猫の顔を模っているんです
(ちょっと怖い…)
駅舎は奇抜ですが
駅の周囲はのどかな風景が広がっていました
さて、帰りは“いちご電車”に乗車
おも電に比べ、比較的シンプルなレイアウトですね
シートはここぞとばかりにイチゴイチゴしていました
え、なんで“たま電車”に乗らないかって?
今日は1日中、運行してなかったんです!!!
だって
だって
今日は水曜日ですから!(笑)
あ、最後に大事なことを
たま駅長は日曜日はお休みです
(代理で着ぐるみには会えるかも)
お越しになる際は勤務表を調べておきましょうね!
■和歌山電鐵株式会社(ホームページ)