SENDENKAIGI AWARD TEXT
略して“SKAT”が3月15日に発売されました
ごくごく一部の人にしかわからないこの分厚い本は
このブログでも何度か登場している“宣伝会議賞”の
一次審査通過作品からグランプリまでの全作品が掲載されたコピー集なのです
2月1日発売の雑誌「宣伝会議」で1次審査通過者
3月1日発売の「宣伝会議」で2次審査以降の通過者が発表
で、このSKATの発売でようやく実際に自分が応募したどの作品が選ばれたのかが分かるんです
今回の通過作品はこんな感じ
【エステー】
課題:かおりムシューダのコピー
4本エントリーで1本通過
どっちやねん!
よくまーこんなくだらないコピーを応募したもんだ(笑)
まさかこのコピーが通過してたとはね
宣伝会議賞の通過基準ってほんとよくわからないです…
【NTTドコモ】
課題:初めてケータイを持つ中高生が、思わずドコモのスマホを選んでしまうコピー
10本エントリーで1本通過
こないだおやじが教えてくれたあのアプリ あれ、便利じゃん。
今度はいきなり関東弁(笑)
やっぱり宣伝会議は家族ネタが好きなのか
【京阪電車】
課題:京都と言えば京阪と思ってもらえるようなコピー
13本エントリーで1本通過
線路は続くよ、古都までも。
これ、個人的には気にいっているのだ!
【西日本高速道路】
課題:NEXCO西日本のスローガンが広く共感してもらえるコピー
2本エントリーで2本通過
どこでもドアで旅行ができたら、楽しいですか。
向い合せじゃないから、できる話もある。
通過率平均2%の中で100%通過した奇跡の2本(笑)
どっちも好きなコピーです♪
【ピップ】
課題:ピップエレキバンのコピー
6本エントリーで1本通過
凝っていたことも、貼っていたことも忘れていました。
これ、唯一、二次選考まで進んだ作品です♪
【ブラザー販売】
課題:プリンターと言えばブラザーのコピー
3本エントリーで2本通過
主役は遅れてやってくる。
待たせた代わりにスゴイのできたよ。
うん、これも好き
【分子生理科学研究所】
課題:レスベラトール(サプリメント)のコピー
私の長寿に、年金がついて来れるかが心配です。
別名:「嫁泣かせ」ではなかったか・・・(笑)
以上
9本が1次選考通過
その内、1本が2次選考までという結果でした
このSKATを持ってどっかブラっと旅に出たいな~
今まで行ったことも見たこともない場所に行って
今まで会ったことのない人たちと触れ合って
まったりSKATを読んで、他の人の切り口や表現を吸収したい
でも本当は、それより大事なことが山ほどあるのだ…