今日まで後輩の“なち”と2台口で、北海道の道南3日間コース行ってきました
センダーの“ゆう”に見送られ新千歳空港へ
もう滑走路の雪も解けていて、すっかり春らしくなりましたね
今日はちょっと風が冷たかったけど、カイロやヒートテックは無用な3日間でした
さて、3日目は飛行機の出発までかなり時間があったので、なちと一緒に空港内を散策
3階にあるドラえもんのテーマパーク
“ドラえもんんわくわくスカイパーク”で面白いスポットを見つけました!
それがコチラの“ワークショップゾーン”
有料で“ビニール焼き(600円)”と“立体塗り絵(1000円)”が楽しめる体験型ゾーンです
さっそく“なち”と体験することに
券売機でチケットを購入します
今回は立体塗り絵にチャレンジです
受付で素焼きのドラえもんと筆・パレット・水差しなどのセットを受取り簡単な説明を受けます
カウンター横に設置してある絵具をパレットに注いでいざ作成開始!
(各テーブルに置いてある絵具はビニール焼き用です)
大まかな輪郭は最初から彫ってあるし、30分もあればできますよ♪ってお話でしたが
熱中するとあっという間に時間が経ってしまいますよね(笑)
“なち”は30分もしないうちに完成させたけど、こっちは40分以上かかった…
はい、こちらが完成したドラえもん!!!
個性豊かなドラえもんが出来上がりました
日付や名前などを自由に入れたりできるので、いい思い出になりますよね
あれ?フナッシュが作った緑のヤツ
よく見たらこれ、ドラえもんじゃない!
北海道という事でついつい“まりもっこり”と混同してしまいましたっ
2006年に発案した“ドラえもっこり”がこんな形で蘇るとは…(笑)
帰りの機内では「次はどんなドラえもんを作ろうか?」って話題で持ちきり
ガイコツ柄で“スカルもん”
アンパンマンとコラボして“アンパンマンえもん”
JAL・ANAをモチーフにした“ジャルえもん”に“アナえもん”
皆さんならどんなドラえもんを作りますか?
これは大人も夢中になること間違いなし!
是非、新千歳空港で時間があれば、あなただけのドラえもん作りに挑戦してみてくださいね♪