ツアー2日目は“葛飾柴又”
映画、「男はつらいよ」で有名な帝釈天などを散策です
ご希望の方は「寅さん記念館」へ
500円にしてはちょっと内容が薄いような…
バスを止めた“高木屋”さんは映画でおいちゃんとおばちゃんが経営する団子屋のモデルになった寅さんゆかりのお店
それ故、店内には誰も座れない寅さんのための「予約席」が
懐かしい写真なども飾ってあります
名物の草だんごを食べながら、寅さん気分に浸れます♪
お昼は浅草でフリータイム
各自、浅草散策と自由昼食です
雷門の横で再集合して午後は“隅田川クルーズ”
約40分ちょっとで日ノ出桟橋に到着
ここで案内人さんと合流して“東京ゲートブリッジ”へ向かいます
年の2月12日に開通し、東京観光の新スポット注目されている“東京ゲートブリッジ”
全長2618mで高さは87.8m
恐竜が向かい合っているような独特なデザインで別名“恐竜橋”とか言われているそうです
この橋の面白いのは、歩行者が歩いて渡れるところなんです
駐車場でバスを降りてエレベーター棟へ
このEVが27人乗りなので待ち時間が出てしまう…
元気な方は階段を使ったほうが早いかも
EVを8階で降りていざミニウォーク開始!
歩きたくない人は9階に展望フロアがあります
橋の上からは東京タワーやスカイツリー、そしてTDRなどを眺望することができます
気持ちいい〜
途中まで行って引き返しです
仮に最後まで歩いても、向こう側のエレベーターが設置されていないので降りれないのだとか
完成すればお台場まで歩いていくことも可能です
さて、今日最後の観光は“東京タワー”
スカイツリー開業で客足が落ちると言われていましたが、逆にスカイツリー効果で来場者数が伸びているんだとか
なんだかんだ言ってもやっぱり東京タワーは人気者のようです
でも展望台は、やっぱり空いてた(笑)
中途半端な時間だから?
スカイツリーのあとに東京タワーって
順番逆の方がいいような気がするんだけどな〜…
夜は築地にある“海宝館”さんでお寿司を食べました
“築地でお寿司”ってお客様はかなり期待されてしまうんですが
反応はかなり悪かった…
後輩おすぎの報告書通り、食べ終わるまでに10分もかからないお客様もいたもんね
今夜の宿泊は“ホテルオークラ”!
の別館です
別館とはいえ、あの名門ホテルに泊まれるなんてすごいですよね
でも添乗員の宿泊は“東急イン”(笑)
別にいいんですけど、結構オークラホテルと距離が離れているのが辛かった…
重たいキャリーバッグをゴロゴロひいてチェックイン
部屋が狭くて書き仕事をする気にならないので
東京タワーのフットタウンにあるマクドまでお散歩がてら歩いてきました
ちょうどこの日は“ダイヤモンドヴェール”の点灯日
このライトアップは基本的に金・土・祝日に開催
時間も20時〜22時だけの限定点灯なんです
マクドでコーヒーを頼みバスの座席表を書いていたら“ホタルの光”が流れはじめた
21時50分閉店だそうです…(涙)
しぶしぶコーヒーを片手にホテルに戻るはめに
お、部屋からもちょこっと東京タワー見えるやん
しかしよく歩いた1日でした・・・