※スマホでご覧の方はパソコン表示でご覧になることをオススメします※
さて、夜行バスは予定通り7時すぎに呉駅に到着
2泊目は呉市内にホテルを予約しているので、コインロッカーに明日まで不要な荷物を預けて行動開始!
でもここから安芸灘大橋まではちょっと交通の便が悪い
まずJR呉線に乗って呉から3つ目の“広”って駅に移動
とびしまを攻めるのには、この“広”がキーポイントなのです
ここからさらに路線バスで移動するんですが
バス停のそばにあったローソンで食糧を補給するために1本見送りました
そしたら次のバス、まさかの50分待ち…
ようやく乗ったバスの運転手に「安芸灘大橋を渡りたい!」って熱い想いをぶつけて
「で、どこで降りたらいいですか?」って聞いてみると
「このバスは島に入るまで降りれんよ」と信じられない返事が!!
でもこの運転手さんがいい人で
「まぁ兄ちゃんこの辺でみかけん顔じゃけー特別に降ろすわ」って事で特別に降ろしてもらいました
てか乗車はできるけど降車はできない路線バスなんてあるんやね
勉強になりました
小仁方(こにがた)ってバス停で降りて少し進むと、安芸灘大橋の料金所が見えてきました
ちょっとテンション上がってきたーっ♪


2000年に開業した安芸灘大橋
さすがに1175mもあると景色の見応えも歩き応えもあります♪


安芸灘大橋を渡り切ると、最初の島“下蒲刈島(しもかまがりじま)”へ上陸
このウ○コみたいなオブジェがあるのは白崎園って休憩所
ここでトイレを済ませ呼吸を整えます


天気もいいし、体調もいいし
コンディションはバッチリ♪


3キロちょっとで次の“蒲刈大橋”が見えてきました


こんな道を使ってショートカットができるのも徒歩移動の特権です♪
“下蒲刈大橋”は2連続トラス橋で全長480m


“上蒲刈島(かみかまがりじま)”に上陸すると“であいの館”って施設が見えてきました
ここまでは観光地的な島に見えますが


このあと商業の営みから掛け離れた地域へと入っていくのでした…
ひたすら続く堤防とテトラポッド


右手には綺麗な海
左手には見事な砕石所
よし、ここを“とびしまキャニオン”と命名しよう(笑)


この辺はかなり足取りが軽かったんですよね〜♪
軽すぎて小指の爪が折れてしまった(涙)
そんな海沿いの道から山手に入っていくと“原トンネル”に突入
ここでは映画「海猿」のロケも行われたそうです
この先に移動式のうどん屋、さらに先に“花美月”という食事処がありました


ここは県民の浜方面と大浦トンネル方面の分岐点
大浦トンネル方面(豊島大橋方面)へ進みます
途中で意外にも「500m先 コンビニ」って看板を発見
(え、コンビニあるの、急いでローソン行く必要なかったやん)
500m先にあったのは「1キロ先にコンビニがある」って看板でした
しかもルートから外れるので行けば往復2キロのロス
(ローソン行っといて良かった〜)
さっきの分岐点からひたすら上り坂が続きます
上空にはギラギラと照りつける太陽
もう最初のテンションは消え失せフラフラ・・・


でものどかな景色がちょっとだけ心を癒してくれます
てか家はたくさんあるけど
誰も歩いてないよ…


ようやく大浦トンネルが見えてきました
ここでランチタイムにしましょう♪


え、こんな場所で食べるの?って
だってここ以外、日陰になっている場所がなかったんですよ!!!
さて、夜行バスは予定通り7時すぎに呉駅に到着

でもここから安芸灘大橋まではちょっと交通の便が悪い

とびしまを攻めるのには、この“広”がキーポイントなのです
ここからさらに路線バスで移動するんですが
バス停のそばにあったローソンで食糧を補給するために1本見送りました
そしたら次のバス、まさかの50分待ち…
ようやく乗ったバスの運転手に「安芸灘大橋を渡りたい!」って熱い想いをぶつけて
「で、どこで降りたらいいですか?」って聞いてみると
「このバスは島に入るまで降りれんよ」と信じられない返事が!!
でもこの運転手さんがいい人で
「まぁ兄ちゃんこの辺でみかけん顔じゃけー特別に降ろすわ」って事で特別に降ろしてもらいました

勉強になりました

ちょっとテンション上がってきたーっ♪


2000年に開業した安芸灘大橋
さすがに1175mもあると景色の見応えも歩き応えもあります♪


安芸灘大橋を渡り切ると、最初の島“下蒲刈島(しもかまがりじま)”へ上陸
このウ○コみたいなオブジェがあるのは白崎園って休憩所
ここでトイレを済ませ呼吸を整えます


天気もいいし、体調もいいし
コンディションはバッチリ♪


3キロちょっとで次の“蒲刈大橋”が見えてきました



“下蒲刈大橋”は2連続トラス橋で全長480m


“上蒲刈島(かみかまがりじま)”に上陸すると“であいの館”って施設が見えてきました
ここまでは観光地的な島に見えますが


このあと商業の営みから掛け離れた地域へと入っていくのでした…
ひたすら続く堤防とテトラポッド


右手には綺麗な海
左手には見事な砕石所
よし、ここを“とびしまキャニオン”と命名しよう(笑)



軽すぎて小指の爪が折れてしまった(涙)
そんな海沿いの道から山手に入っていくと“原トンネル”に突入

この先に移動式のうどん屋、さらに先に“花美月”という食事処がありました



大浦トンネル方面(豊島大橋方面)へ進みます
途中で意外にも「500m先 コンビニ」って看板を発見
(え、コンビニあるの、急いでローソン行く必要なかったやん)

しかもルートから外れるので行けば往復2キロのロス
(ローソン行っといて良かった〜)
さっきの分岐点からひたすら上り坂が続きます
上空にはギラギラと照りつける太陽
もう最初のテンションは消え失せフラフラ・・・


でものどかな景色がちょっとだけ心を癒してくれます
てか家はたくさんあるけど
誰も歩いてないよ…


ようやく大浦トンネルが見えてきました
ここでランチタイムにしましょう♪



だってここ以外、日陰になっている場所がなかったんですよ!!!