※スマホでご覧の方はパソコン表示でご覧になることをオススメします※
3日目はJR呉線&山陽本線で宮島口駅へ
そう、最終日の目的地は宮島です♪
いつも仕事で松大汽船さんにお世話になっているので…
ここはJRのフェリーで(笑)
宮島は恐らく日本の観光地の中で一番訪れている場所かもしれません
じゃ、なぜわざわざ個人で行くか?目的は厳島神社ではなく、その裏手
弥山(みせん)に登るためなんです!
ウォーキング→サイクリングときたら
やっぱり最後はトレッキングでしょ(笑)
まだ時間が早かったようで、商店街はガラガラ
そして潮もいい感じに引いているではないですか
山に登る前にちょっと大鳥居のそばまで行ってみますか♪
仕事だとここまでなかなか来れませんからねー
鳥居の柱ってこんないびつなカタチだったんだとビックリしました
そして周囲に散らばるお賽銭や柱に刺さったお賽銭にもビックリ
これ、ご利益あるどころかバチあたりでしょ!
柱が傷むからやめたほうがいいと思います…
おっと、思いのほか間近で見る大鳥居にテンションが上がってしまった
軌道を修正して山手に足を向けましょう
(この時点で靴下ずぶ濡れ)
弥山に登るには3つほどルートがあるそうですが、今回は定番の“もみじ谷ルート”を利用ひとまず“もみじ谷のロープウェー”のりばを目指します
ここが分岐点
まっすぐ進むとロープウェーのりばです
夕日見に登る人もいるんだ…
正直、弥山登山ってちょっとナメてたんですがけっこうキツいわ
ひたすら階段が続きます
ようやくロープウェー利用者と同じ遊歩道に出てきました
ここからでもけっこう距離がありますようやく弥山本堂や霊火堂がある広場が見えてきました
弥山の山頂展望台はここから300mほど先なんですが
展望台は現在リニューアル工事中なんとこの日はヘリの作業日で通行止め
これ以上先に進むことはできませんでした
帰りはロープウェーを利用して下山しましょう
獅子岩駅には建物内に綺麗な休憩所がありますが、外に眺めのいい展望台もあります
昨日行った江田島や遠くに呉の街並みも見えます
絶景♪絶景♪
獅子岩駅から榧谷(かやたに)駅までは30名乗りのロープウェイで4分
榧谷駅から紅葉谷駅へは8名乗りのロープウェイに乗り換えて10分です
山頂に行こうと思ったら、ロープウェイを利用しても
紅葉谷駅→(RW10分)→榧谷駅→(RW8分)→獅子岩駅→(徒歩30分)→山頂
って片道約1時間
けっこう時間かかりますよね
旧プロフィール
アクセスカウンター
YouTubeはじめました!
記事検索
はじめてお越しの方へ
ご協力お願いします!
カテゴリー
月別一気読み!
フナッシュのホームページ
お天気
人気記事
ブログな添乗員♪リンク集
ブログな業界人♪リンク集
ブログなバスガイド♪リンク集
ブログなお友達♪リンク集
ブログな若女将リンク集
色気と笑いな♪リンク集
元添乗員の子育てリンク集
携帯でも見れるヨ!
PRボックス設置協賛店リンク集(順不同・敬称略)
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・