2014年仕事はじめは東京スカイツリーと伊香保温泉3日間
2013年の大晦日はというと…
九州から帰ってきて家でインスタントの年越しそばを食べ
昨年同様、FM802を聞きながら新年を迎え
翌日のツアーに備えて早めに寝たのでした
元旦は比較的気温も高く、新年らしい気持ちのいい朝を迎えました
前日の九州同様、後輩のゆかちんと同じ新幹線で東京へ
初日の観光は“高尾山”のみ
東京駅からは渋滞もなく予定通り1時間ほどで到着
清滝駅からはケーブルに乗って高尾山駅まで6分間
通常は15分間隔ですが、この日は7分間隔で運行していました
大混雑!!を予想していましたが、そんなに混んでなかった…








所要時間は2時間弱だったので“薬王院(やくおういん)”までの折り返しといった感じ
ここまで徒歩15分〜20分ほど


途中、男坂(階段)と女坂(スロープ)に分かれています
体力に合わせて進みましょう
薬王院の手前に来てようやく元旦を感じたね
参拝をする人で大行列!
境内にはしれっと入れたので、お客様の頼まれた開運てんぐうちわをゲットし
十種類の具が入った十具(テング)もちを食べ、さっさと薬王院を後にしました




で、ケーブルのりばに戻ったらえらい混んでた
あと1本乗り遅れたら出発時間に間に合わないところでした…


高尾山のあとは一路、伊香保温泉へ
高尾山まではなかなかいい感じに行程が進んでいたんですが
ここからが元旦そうそう修羅場を迎えるツアーの幕開けとなるのでした
コースがややイケてないのは前もってわかっていたんですが
初日のホテルが想像以上にヤバかった
館内はネットで想像していた通り老朽化がひどく
畳はギシギシへこみまくり
夕食は元旦なのに正月らしさが感じられず
(祝い箸すらないし)
冷たい天ぷらは衣にあられがまぶしてあるので硬さ倍増
蒸し物まで冷えてる始末
お客様が仲居さんに蒸し物を渡していたので
「どうしたんですか?」って仲居さんに尋ねると
「チンしてって頼まれました」
だと…(涙)




さぁ今日から新しい1年のスタート!
といきたいところなのに
お客様からのクレーム対応に心が折れ
いい加減な企画に対する怒りで
なかなか寝付けない夜なのでした…
2013年の大晦日はというと…

昨年同様、FM802を聞きながら新年を迎え
翌日のツアーに備えて早めに寝たのでした
元旦は比較的気温も高く、新年らしい気持ちのいい朝を迎えました
前日の九州同様、後輩のゆかちんと同じ新幹線で東京へ
初日の観光は“高尾山”のみ
東京駅からは渋滞もなく予定通り1時間ほどで到着
清滝駅からはケーブルに乗って高尾山駅まで6分間
通常は15分間隔ですが、この日は7分間隔で運行していました
大混雑!!を予想していましたが、そんなに混んでなかった…








所要時間は2時間弱だったので“薬王院(やくおういん)”までの折り返しといった感じ
ここまで徒歩15分〜20分ほど



体力に合わせて進みましょう
薬王院の手前に来てようやく元旦を感じたね
参拝をする人で大行列!
境内にはしれっと入れたので、お客様の頼まれた開運てんぐうちわをゲットし
十種類の具が入った十具(テング)もちを食べ、さっさと薬王院を後にしました




で、ケーブルのりばに戻ったらえらい混んでた
あと1本乗り遅れたら出発時間に間に合わないところでした…


高尾山のあとは一路、伊香保温泉へ
高尾山まではなかなかいい感じに行程が進んでいたんですが
ここからが元旦そうそう修羅場を迎えるツアーの幕開けとなるのでした
コースがややイケてないのは前もってわかっていたんですが
初日のホテルが想像以上にヤバかった
館内はネットで想像していた通り老朽化がひどく
畳はギシギシへこみまくり
夕食は元旦なのに正月らしさが感じられず
(祝い箸すらないし)
冷たい天ぷらは衣にあられがまぶしてあるので硬さ倍増
蒸し物まで冷えてる始末
お客様が仲居さんに蒸し物を渡していたので
「どうしたんですか?」って仲居さんに尋ねると
「チンしてって頼まれました」
だと…(涙)




さぁ今日から新しい1年のスタート!
といきたいところなのに

いい加減な企画に対する怒りで
なかなか寝付けない夜なのでした…