大先輩2人3台口で定番の日帰りお花見ツアーに行ってきました
大阪出発の日帰り花見ツアーと言えば、王道は奈良県の吉野山
その吉野ツアー並に定番なのがこの岐阜県の華厳寺&淡墨(うすずみ)桜です
定番と言って恥ずかしながら
桜の華厳寺も根尾の淡墨桜も初めてです…
華厳寺はお寺の境内ではなく参道がお花見スポット
見事な桜のトンネルになっていました
やっぱり関西よりこっちのほうが桜の開花が遅いんですね
根尾の淡墨桜は樹齢1500年以上と言われるエドヒガンザクラの古木
こちらもちょうど見ごろを迎えていてホッとしました
1本桜ってほんと添乗員にとってはプレッシャーなんですよね…


















話は変わりますが
今朝、同じ集合場所で新人添乗員さんが受付をしていたんです
話を聞いてみるとお母さんも京都で添乗員をしているそうで
そのお母さん、めっちゃ知ってる人でした(笑)
親子2代で添乗員ってすごいですよね
昔、九州支店に姉妹で添乗員って後輩はいたけど
親子で添乗員は初めて聞いたな
ひょっとしたらこの先、三重の海女さん一家みたいに
3世代添乗員!とかあるかもしれませんね(笑)
大阪出発の日帰り花見ツアーと言えば、王道は奈良県の吉野山
その吉野ツアー並に定番なのがこの岐阜県の華厳寺&淡墨(うすずみ)桜です
定番と言って恥ずかしながら
桜の華厳寺も根尾の淡墨桜も初めてです…
華厳寺はお寺の境内ではなく参道がお花見スポット
見事な桜のトンネルになっていました
やっぱり関西よりこっちのほうが桜の開花が遅いんですね
根尾の淡墨桜は樹齢1500年以上と言われるエドヒガンザクラの古木
こちらもちょうど見ごろを迎えていてホッとしました
1本桜ってほんと添乗員にとってはプレッシャーなんですよね…


















話は変わりますが
今朝、同じ集合場所で新人添乗員さんが受付をしていたんです
話を聞いてみるとお母さんも京都で添乗員をしているそうで
そのお母さん、めっちゃ知ってる人でした(笑)
親子2代で添乗員ってすごいですよね
昔、九州支店に姉妹で添乗員って後輩はいたけど
親子で添乗員は初めて聞いたな
ひょっとしたらこの先、三重の海女さん一家みたいに
3世代添乗員!とかあるかもしれませんね(笑)