ゴールデンウィーク前半の29日は日帰りでボタンと藤の花を見に行ってきました
朝からガッツリ雨の降る中、まずは滋賀県長浜にある“総持寺”へ
ここはボタンの隠れた名所らしく、境内には百種類千株の牡丹が植えられているそうです
そんなに大きなお寺じゃないし、駐車場も参道のすぐ脇に止められたので雨でも散策しやすい観光地です
花を見るだけなら30分もあれば十分かな






関ヶ原でお昼を食べたあとは尾張津島の“天王川公園”へ
公園にはバスの駐車場はないので、近くの“津島神社”の境内がバスの乗降所です
(バスは回送)


ここ、神社を出てから藤棚まで片道10分ちょっとかかります
神社から公園までは道路にスタッフが立って交通整理をしているので安心です
本当は公園内を歩いて藤棚へ向かうルートなんですが…
朝からの雨で足場が悪く、車道の脇を通って藤棚へ向かいました


途中に中の島って島があるんですが、ここにも藤を見ることができます
中の島の先に広場があって、屋台などがたくさん出ていました
(雨で9割り以上のお店が閉まっていましたが…)
広場の先がメインの藤棚です
めっちゃ綺麗ですよね
藤の花がこんなに綺麗だとは!!!
紫のカーテンみたいな見事な藤にお客様も大喜びでした♪








早めに駐車場に戻った方は神社の参拝もされていました
津島神社のご祭神はアマテラスの弟、荒ぶる神で有名な“スサノオ”です
7月に行われる尾張津島天王祭(てんのうまつり)も日本三大川祭りとして有名
これ一度見てみたいと思ってたんだよな~♪
お祭りで使われる船の模型も展示されていました


話は変わりますが
今回のツアーには“うれしい5大お土産付き”
その中でのメインであろう“伊吹高原ステーキ1枚”と“あわび”がビニール袋に入ってたんですが
これはちょっとひどいやろ…
冷凍されているとはいえ、保冷剤も保冷パックもなし
トランクに積み込んでお客様が帰られる際にお渡ししたんですが
すでに溶けはじめていて、びちゃびちゃだったし…
天気が悪くてこれでしょ
この先、5月6日まで設定あるみたいだけど
天気のいい日とか大丈夫なんかいな…


朝からガッツリ雨の降る中、まずは滋賀県長浜にある“総持寺”へ
ここはボタンの隠れた名所らしく、境内には百種類千株の牡丹が植えられているそうです
そんなに大きなお寺じゃないし、駐車場も参道のすぐ脇に止められたので雨でも散策しやすい観光地です
花を見るだけなら30分もあれば十分かな






関ヶ原でお昼を食べたあとは尾張津島の“天王川公園”へ
公園にはバスの駐車場はないので、近くの“津島神社”の境内がバスの乗降所です
(バスは回送)


ここ、神社を出てから藤棚まで片道10分ちょっとかかります
神社から公園までは道路にスタッフが立って交通整理をしているので安心です
本当は公園内を歩いて藤棚へ向かうルートなんですが…
朝からの雨で足場が悪く、車道の脇を通って藤棚へ向かいました



中の島の先に広場があって、屋台などがたくさん出ていました
(雨で9割り以上のお店が閉まっていましたが…)
広場の先がメインの藤棚です
めっちゃ綺麗ですよね
藤の花がこんなに綺麗だとは!!!
紫のカーテンみたいな見事な藤にお客様も大喜びでした♪








早めに駐車場に戻った方は神社の参拝もされていました
津島神社のご祭神はアマテラスの弟、荒ぶる神で有名な“スサノオ”です
7月に行われる尾張津島天王祭(てんのうまつり)も日本三大川祭りとして有名
これ一度見てみたいと思ってたんだよな~♪
お祭りで使われる船の模型も展示されていました


話は変わりますが
今回のツアーには“うれしい5大お土産付き”
その中でのメインであろう“伊吹高原ステーキ1枚”と“あわび”がビニール袋に入ってたんですが
これはちょっとひどいやろ…
冷凍されているとはいえ、保冷剤も保冷パックもなし
トランクに積み込んでお客様が帰られる際にお渡ししたんですが
すでに溶けはじめていて、びちゃびちゃだったし…
天気が悪くてこれでしょ
この先、5月6日まで設定あるみたいだけど
天気のいい日とか大丈夫なんかいな…

