琵琶湖に浮かぶ遊覧船“ビアンカ”を貸し切った日帰りツアーに行ってきました
釣り大会で賑わう大津港を出航し約1時間のクルージング
お天気が心配でしたが、タイミングよく青空のもと琵琶湖の景観を楽しむことができました♪




着岸する港が変更になったので急きょ行程を入れ替えてクルーズ後は“井筒八ッ橋”さんへ
店内に流れる祇園囃子がなんとも夏らしいですね
このあとは琵琶湖を北上するわけですが
連休初日とあって161号線も湖西道路も大渋滞
それでもドライバーさんが工夫して道を選んでくれたおかげで無事に箱館山に到着
ほんと親切なドライバーさんで助かりましたm(__)m


箱館山ゆり園は2009年の「ルーヴル美術館展ツアー」以来かな?

以前よりも内容がパワーアップしていました
ゴンドラを降りてすぐリフトのりばがあります
この斜面が一番綺麗な写真が撮れると思います


リフトにのらず右に進むと第2ヒュッテ
ここは売店&レストランが入っています
ヒュッテ前には露店も


さらに奥の第1ヒュッテへ向かうルートにはオレンジ・ピンクと綺麗に色分けされたゆりが咲いていました


第1ヒュッテは売店などはなく椅子テーブルがたくさん並んであります
お弁当などの持ち込みがあればこちらで
周囲の丘にもゆりが広がっていましたが、このあたりはあまり見栄えがしませんでした…


時間があれば第2ヒュッテ内の売店でお買い物をしたり
1周12分ほどの“天空ゆりトレイン”に乗車するのもいいですね


ゆり園のあとは“鮎家本店”さんで琵琶湖の特産品のお買いもの
お客様、めっちゃ買ってました…(笑)


この日は降水確率が高かったので雨の1日だと思ってたけど
終わってみればほとんど雨の影響もなく帰ってこれました
最終下車地の住道では夕日も見れたし♪


今回の日帰りツアーは“大東・四條畷をぐっと盛り上げる会”のツアー
早くもこれで4回目
それにしても今回も元気いっぱいでしたねこのお方は
先日行われた“DaitoRock City2014”では大ホールの司会も担当
そうそう、7月1日に放送された毎日放送の情報番組“VOICE”
ここで大東市のこれまでの取り組みとして
“野崎プロレス”や“DaitoRock City”が紹介されたそうですよ
大東市、やっぱ熱いわ(笑)
「人口流出を防げ!大阪の熱血市長が打ち出す秘策とは」(MBS)
釣り大会で賑わう大津港を出航し約1時間のクルージング
お天気が心配でしたが、タイミングよく青空のもと琵琶湖の景観を楽しむことができました♪





店内に流れる祇園囃子がなんとも夏らしいですね
このあとは琵琶湖を北上するわけですが
連休初日とあって161号線も湖西道路も大渋滞
それでもドライバーさんが工夫して道を選んでくれたおかげで無事に箱館山に到着
ほんと親切なドライバーさんで助かりましたm(__)m


箱館山ゆり園は2009年の「ルーヴル美術館展ツアー」以来かな?

以前よりも内容がパワーアップしていました
ゴンドラを降りてすぐリフトのりばがあります
この斜面が一番綺麗な写真が撮れると思います


リフトにのらず右に進むと第2ヒュッテ
ここは売店&レストランが入っています
ヒュッテ前には露店も


さらに奥の第1ヒュッテへ向かうルートにはオレンジ・ピンクと綺麗に色分けされたゆりが咲いていました


第1ヒュッテは売店などはなく椅子テーブルがたくさん並んであります
お弁当などの持ち込みがあればこちらで
周囲の丘にもゆりが広がっていましたが、このあたりはあまり見栄えがしませんでした…


時間があれば第2ヒュッテ内の売店でお買い物をしたり
1周12分ほどの“天空ゆりトレイン”に乗車するのもいいですね


ゆり園のあとは“鮎家本店”さんで琵琶湖の特産品のお買いもの
お客様、めっちゃ買ってました…(笑)


この日は降水確率が高かったので雨の1日だと思ってたけど
終わってみればほとんど雨の影響もなく帰ってこれました
最終下車地の住道では夕日も見れたし♪


今回の日帰りツアーは“大東・四條畷をぐっと盛り上げる会”のツアー
早くもこれで4回目

先日行われた“DaitoRock City2014”では大ホールの司会も担当
そうそう、7月1日に放送された毎日放送の情報番組“VOICE”
ここで大東市のこれまでの取り組みとして
“野崎プロレス”や“DaitoRock City”が紹介されたそうですよ
大東市、やっぱ熱いわ(笑)
「人口流出を防げ!大阪の熱血市長が打ち出す秘策とは」(MBS)