新幹線利用で湯本温泉の大谷山荘に行ってきました
ほんとのツアータイトルは
「往復新幹線グリーン車利用!憧れの大谷山荘御一泊」
“御一泊”て…
はじめてツアータイトルで「御一泊」とか見たわ(笑)
確かに大谷山荘は素敵なホテルだとは思いますが
“憧れの”は言い過ぎじゃないのかな?
ホテル側もお客様も恥ずかしいだろーに…










話は変わりますが
山口県で“ういろうキャラメル”ってお土産が売っていました
ういろう味て…
わざわざお菓子味のお菓子作らんでも…
てかもうひとくちサイズのういろうでいいやん(笑)
あ、そーいや新潟県には
“笹だんごキャラメル”ってのがあったね
あれと似たようなものか…
(京都には八ッ橋味のキャラメルとかあるのかな?)
ちなみにあまり知られていませんが
外郎(ういろう)は山口県の名物なのであります
名古屋の外郎が米粉を使っているのに対し
山口の外郎はわらび粉を使っているのが特徴
確かに名物をキャラメルにするのは全国的に流行ってますけど
それなら“山口限定・ふく(フグ)キャラメル”の方が売れそう
北海道のジンギスカンキャラメルみたいに(笑)
ほんとのツアータイトルは
「往復新幹線グリーン車利用!憧れの大谷山荘御一泊」
“御一泊”て…
はじめてツアータイトルで「御一泊」とか見たわ(笑)
確かに大谷山荘は素敵なホテルだとは思いますが
“憧れの”は言い過ぎじゃないのかな?
ホテル側もお客様も恥ずかしいだろーに…










話は変わりますが
山口県で“ういろうキャラメル”ってお土産が売っていました
ういろう味て…
わざわざお菓子味のお菓子作らんでも…
てかもうひとくちサイズのういろうでいいやん(笑)
あ、そーいや新潟県には
“笹だんごキャラメル”ってのがあったね
あれと似たようなものか…
(京都には八ッ橋味のキャラメルとかあるのかな?)
ちなみにあまり知られていませんが
外郎(ういろう)は山口県の名物なのであります
名古屋の外郎が米粉を使っているのに対し
山口の外郎はわらび粉を使っているのが特徴
確かに名物をキャラメルにするのは全国的に流行ってますけど
それなら“山口限定・ふく(フグ)キャラメル”の方が売れそう
北海道のジンギスカンキャラメルみたいに(笑)