朝晩もめっきり涼しくなり、9月も後半に突入しましたね
例年通り、9月1日に日本最大の公募広告賞
宣伝会議賞の課題が発表されました
最近はネットでも課題が見れるようになっていますが、やっぱり課題発表号は買わないとエンジンかかりません
参加料だと思って今年も購入しました♪
今年の課題数は40+特別課題1の計41
仕事に関係の深いホテルや鉄道会社からの課題はありませんでしたが
常連の“西日本高速道路”や“ECC”などは今年も協賛企業に入っていました
身近といえば身近だし
どちらも1次通過の経験がある課題なので今年も頑張りたいと思います
去年、本数が少ないながらもなんとか一次を通過した
“牛乳石鹸”と“相模屋”の顔ぶれも嬉しいところ
ちなみに今さらですが…
SKAT13に掲載されている去年の一次通過作品を発表いたしますと
【牛乳石鹸】
みんなが懐かしむのは、みんなが使っていた証です。
【相模屋】
おかげさまで、たくさんの類似品に囲まれております。
でした
今気付いたけど、2本とも同じ字数だ(笑)
よし、今年は1作品25文字以内で考えますか!!
さてさて、今年の応募スタンスは
まず、書きやすそうな課題から手をつける
いくつか切り口を見つけてそこそこ書いたら、一度寝かすため違う課題に移る
数日後にまた同じ課題に戻ってさらに深い階層まで掘り下げる
こんな感じ
今年はできるだけ多くの課題にチャレンジしたいですね
チャレンジすればするほどSKATを買った時の楽しみが増えるから♪
昨年の審査員の講評で
アイデアは地層のように第一の層、第二の層、第三の層とあって、まだまだ先がある
みんながたどり着かなかった層まで辿り着いたコピーに○をつけた
みたいなコメントがありました
確かにこの地層というかアイデアの掘り下げっていつも大事だと思っていました
どこまでアイデアの地層を掘り下げるか?
どうやってみんなと違う違う切り口を発見するか?
どっちも難しいことだけど、ここを考えるのが宣伝会議賞の魅力なんだよな〜
第52回宣伝会議賞の締切は11月4日
皆さんも今年こそはチャレンジしてみませんか?
■第52回 宣伝会議賞(公式HP)
例年通り、9月1日に日本最大の公募広告賞
宣伝会議賞の課題が発表されました

参加料だと思って今年も購入しました♪
今年の課題数は40+特別課題1の計41
仕事に関係の深いホテルや鉄道会社からの課題はありませんでしたが
常連の“西日本高速道路”や“ECC”などは今年も協賛企業に入っていました
身近といえば身近だし
どちらも1次通過の経験がある課題なので今年も頑張りたいと思います
去年、本数が少ないながらもなんとか一次を通過した
“牛乳石鹸”と“相模屋”の顔ぶれも嬉しいところ

SKAT13に掲載されている去年の一次通過作品を発表いたしますと
【牛乳石鹸】
みんなが懐かしむのは、みんなが使っていた証です。
【相模屋】
おかげさまで、たくさんの類似品に囲まれております。
でした
今気付いたけど、2本とも同じ字数だ(笑)
よし、今年は1作品25文字以内で考えますか!!
さてさて、今年の応募スタンスは
まず、書きやすそうな課題から手をつける
いくつか切り口を見つけてそこそこ書いたら、一度寝かすため違う課題に移る
数日後にまた同じ課題に戻ってさらに深い階層まで掘り下げる
こんな感じ
今年はできるだけ多くの課題にチャレンジしたいですね
チャレンジすればするほどSKATを買った時の楽しみが増えるから♪
昨年の審査員の講評で
アイデアは地層のように第一の層、第二の層、第三の層とあって、まだまだ先がある
みんながたどり着かなかった層まで辿り着いたコピーに○をつけた
みたいなコメントがありました
確かにこの地層というかアイデアの掘り下げっていつも大事だと思っていました
どこまでアイデアの地層を掘り下げるか?
どうやってみんなと違う違う切り口を発見するか?
どっちも難しいことだけど、ここを考えるのが宣伝会議賞の魅力なんだよな〜
第52回宣伝会議賞の締切は11月4日
皆さんも今年こそはチャレンジしてみませんか?
■第52回 宣伝会議賞(公式HP)