温井温泉で迎えた2日目
窓の向こうは見事な雪景色
ここが広島県か…








雪に埋もれた“道の駅瑞穂”でお弁当を積み込んで
“石見銀山”へ向かいます
この寒い季節に石見銀山て…
さすがに現地はガラガラ
滞在中、ツアー客には1人も合わんかった
スーパー間歩券を持参していたので
興味のあるお客様は有料ガイドを頼んだり
(時間に合わせて案内/何名でも@500)
足の弱い方はベロタクシーを貸し切ったり
(今の時期は平日は1台のみだそうです)
各自のペースで散策することができました










この石見牛めし弁当
なかなか美味しかった♪
最後は現在“神在り祭”で賑わう出雲大社へ
この日は大きな祭事が2つ行われていたのでかなり賑わっていました
(駐車場にはすんなり入れました)


神様ホテルもちゃんと扉が開いてた






売店もすごい人だったなー
お土産を買うだけでも一苦労です…
出雲大社は雪の心配もなく参拝できたんですが
帰りに休憩した“道の駅たかの”
ここは広島県でも雪が多い地方らしく
確かに白銀の世界でした


帰りは福山駅から新幹線こだま号で帰ってきたんですが
車両が九州新幹線仕様のN700系でした
いつも500系かレールスターなのに
新大阪に22時08と遅い帰着の新幹線でしたが
なんだか得した気分で帰ってくることができました♪
窓の向こうは見事な雪景色
ここが広島県か…









“石見銀山”へ向かいます
この寒い季節に石見銀山て…

滞在中、ツアー客には1人も合わんかった
スーパー間歩券を持参していたので
興味のあるお客様は有料ガイドを頼んだり
(時間に合わせて案内/何名でも@500)
足の弱い方はベロタクシーを貸し切ったり
(今の時期は平日は1台のみだそうです)
各自のペースで散策することができました











なかなか美味しかった♪
最後は現在“神在り祭”で賑わう出雲大社へ
この日は大きな祭事が2つ行われていたのでかなり賑わっていました
(駐車場にはすんなり入れました)


神様ホテルもちゃんと扉が開いてた







お土産を買うだけでも一苦労です…
出雲大社は雪の心配もなく参拝できたんですが
帰りに休憩した“道の駅たかの”
ここは広島県でも雪が多い地方らしく
確かに白銀の世界でした


帰りは福山駅から新幹線こだま号で帰ってきたんですが

いつも500系かレールスターなのに
新大阪に22時08と遅い帰着の新幹線でしたが
なんだか得した気分で帰ってくることができました♪