昨年末、出雲大社に行ってきたとブログでもご紹介したのですが
その際、大社のすぐそばにある“古代出雲歴史博物館”にも行ってきました
ここ、前々から行きたかったんです!
仕事で出雲大社に行くことはあっても
博物館に行く時間はないですから…(涙)
メインロビーから放射状に展示室が並んでいます
ロビーには高層式の古代神殿があったことを裏付ける巨大な柱が展示されていました
これを見るだけでも価値はあると思います♪


平成12年にの柱が発見されるまで一気に現実味を帯びてき古代の巨大神殿
模型だけでも迫力が伝わってきますよね
遷宮の際に取り換えられた実物の千木も間近で見れます♪


そして昭和59年に荒神谷遺跡で出土した358本の銅剣
ズラリと並べられた銅剣はまさに圧巻です




平成8年に加茂岩倉遺跡で出土した銅鐸(どうたく)も神秘的でした






ツアーではお昼抜きとかにしないとなかなか時間が取れないと思いますが
出雲大社へお越しの際は“古代出雲歴史博物館”もセットで見たいですね
■古代出雲歴史博物館(公式サイト)
その際、大社のすぐそばにある“古代出雲歴史博物館”にも行ってきました
ここ、前々から行きたかったんです!

博物館に行く時間はないですから…(涙)
メインロビーから放射状に展示室が並んでいます
ロビーには高層式の古代神殿があったことを裏付ける巨大な柱が展示されていました
これを見るだけでも価値はあると思います♪


平成12年にの柱が発見されるまで一気に現実味を帯びてき古代の巨大神殿
模型だけでも迫力が伝わってきますよね
遷宮の際に取り換えられた実物の千木も間近で見れます♪


そして昭和59年に荒神谷遺跡で出土した358本の銅剣
ズラリと並べられた銅剣はまさに圧巻です




平成8年に加茂岩倉遺跡で出土した銅鐸(どうたく)も神秘的でした






ツアーではお昼抜きとかにしないとなかなか時間が取れないと思いますが
出雲大社へお越しの際は“古代出雲歴史博物館”もセットで見たいですね
■古代出雲歴史博物館(公式サイト)