改めまして明けましておめでとうございます
2015年最初のツアーは伊豆半島をめぐる3日間のバスコース
元旦からバスコースとか初めてかも…
てか3日間のバスコースなんて恐らく10年以上ぶり(笑)
1日目は土山SA、浜名湖SAと休憩をはさみながら最初の観光地へ向かいます
この日最初にして最後の観光地は“白糸の滝”
なんとかここまで目立った混雑もなく進めることができました
駐車場から商店街を抜けて緩やかな坂道を下って滝まで進みます


途中、“音止めの滝”の横を通ります
この滝を真上から眺められる場所に小さい神社があったので寄ってみました
嚴磐叢(ゆついわむら)神社って名前だけで詳しいことは何も書いてありませんでした
“祭神磐長媛尊”って書いてあるのでコノハナサクヤヒメのお姉さん
“イワナガヒメ”を祀っているんでしょうね
境内には“天照大神”とダブルネームの石碑も
小さい割になかなか興味をそそられる神社です♪


音止めの滝は落差25m、滝幅5m
落差は白糸の滝より高いので迫力があります


音止めの滝の先も商店街になっています
さらに進むとメインの“白糸の滝”が見えてきました
横に富士山の雪解け水が岩盤から湧き出ていた無数の滝があるのが面白いですよね
なので落差は20mですが滝幅は200mと横長の滝になっています


駐車場に戻ると、到着した時は見えなかった富士山も姿を現しはじめました
これはさっき参拝したイワナガヒメのご利益か!(笑)
(ちなみに妹のコノハナサクヤヒメは富士山の神様です)


このあと清水市にある“エスパルスドリームプラザ”へ
ここで夕食をたべて清水市内のホテルへ


元旦から連泊なのは嬉しいけど
ビジネスホテルか・・・

元旦からバスコースとか初めてかも…
てか3日間のバスコースなんて恐らく10年以上ぶり(笑)
1日目は土山SA、浜名湖SAと休憩をはさみながら最初の観光地へ向かいます

なんとかここまで目立った混雑もなく進めることができました
駐車場から商店街を抜けて緩やかな坂道を下って滝まで進みます


途中、“音止めの滝”の横を通ります
この滝を真上から眺められる場所に小さい神社があったので寄ってみました
嚴磐叢(ゆついわむら)神社って名前だけで詳しいことは何も書いてありませんでした
“祭神磐長媛尊”って書いてあるのでコノハナサクヤヒメのお姉さん
“イワナガヒメ”を祀っているんでしょうね
境内には“天照大神”とダブルネームの石碑も
小さい割になかなか興味をそそられる神社です♪


音止めの滝は落差25m、滝幅5m
落差は白糸の滝より高いので迫力があります




横に富士山の雪解け水が岩盤から湧き出ていた無数の滝があるのが面白いですよね
なので落差は20mですが滝幅は200mと横長の滝になっています


駐車場に戻ると、到着した時は見えなかった富士山も姿を現しはじめました
これはさっき参拝したイワナガヒメのご利益か!(笑)
(ちなみに妹のコノハナサクヤヒメは富士山の神様です)


このあと清水市にある“エスパルスドリームプラザ”へ
ここで夕食をたべて清水市内のホテルへ



ビジネスホテルか・・・