出雲大社といえば“大国主命(オオクニヌシノミコト)”ですが
大国主命で有名なのが鳥取県に伝わる“因幡の白兎伝説”ですよね
この伝説で心優しい大国主命はケガをした白兎を助けます
その白兎を祀っているという“白兎神社”に行ってきました
もちろんこれも昨年末のお話です…
白兎海岸から国道を挟んだところに“神話の里 白うさぎ”という道の駅があります
その道の駅の向かいあるのが白兎神社です


オオクヌシと白兎
出雲大社にも同様の像がありますが
こっちの方が若いので神話に忠実ですね
大社の像はちょっと老けすぎ(笑)


境内にはウサギが治療に使った蒲も生えていました
古事記ファンとしてはかなりテンションが上がります(笑)
参道の両脇にはウサギの像が
なんとも微笑ましい…


って
これはちょっと可哀想やろ!
頭おもたそう…
さすが鳥取県
神社の入り口に砂像も飾られていました
この鳥居に社務所で購入した“結び石”を乗せるとご利益があるかも?
無理な場合は先ほどのうさぎの脇に置くそうです
(脇であって頭の上ではない)
手水舎の向かいには兎が体を洗った“御身洗池(みたらしのいけ)”まであります
ほんと神話の世界そのまんまって感じですね


こじんまりした本殿ですが、格式があるというか
存在感がありますよね




本殿の土台の菊座石と呼ばれる不思議な石もお見逃しなく
時間があれば国道をわたって白兎海岸も眺めてみましょう




沖にある岩礁が兎が渡ってきた“淤岐島(おきのしま)”
てっきりこの神話に出てくるオキノシマってあの隠岐の島だと思ってました(笑)
どんだけワニ(サメ)並べんねん!!って長年疑問に思っていたんですけど
こーゆーことだったんですね
てか泳いで渡ってこれそうやけど…
神話にちなんでこんなラーメンもありました
ちょっと気になる
道の駅の駅長までウサギ(笑)


神話好き、ウサギ好きにはたまらない
そんな白兎神社なのでした
■白兎神社(鳥取県観光案内)
大国主命で有名なのが鳥取県に伝わる“因幡の白兎伝説”ですよね
この伝説で心優しい大国主命はケガをした白兎を助けます
その白兎を祀っているという“白兎神社”に行ってきました
もちろんこれも昨年末のお話です…
白兎海岸から国道を挟んだところに“神話の里 白うさぎ”という道の駅があります
その道の駅の向かいあるのが白兎神社です



出雲大社にも同様の像がありますが
こっちの方が若いので神話に忠実ですね
大社の像はちょっと老けすぎ(笑)



古事記ファンとしてはかなりテンションが上がります(笑)

なんとも微笑ましい…



これはちょっと可哀想やろ!
頭おもたそう…

神社の入り口に砂像も飾られていました

無理な場合は先ほどのうさぎの脇に置くそうです
(脇であって頭の上ではない)
手水舎の向かいには兎が体を洗った“御身洗池(みたらしのいけ)”まであります
ほんと神話の世界そのまんまって感じですね


こじんまりした本殿ですが、格式があるというか
存在感がありますよね





時間があれば国道をわたって白兎海岸も眺めてみましょう





てっきりこの神話に出てくるオキノシマってあの隠岐の島だと思ってました(笑)
どんだけワニ(サメ)並べんねん!!って長年疑問に思っていたんですけど
こーゆーことだったんですね
てか泳いで渡ってこれそうやけど…

ちょっと気になる
道の駅の駅長までウサギ(笑)


神話好き、ウサギ好きにはたまらない
そんな白兎神社なのでした
■白兎神社(鳥取県観光案内)