JR利用の東北3日間コースに行ってきました
震災後、定番化した直江津駅IN、直江津駅OUTの長距離移動コースです…
初日は5時間以上かけてひたすら山形県の蔵王温泉へ
ホテル到着後は希望者を樹氷ライトアップへご案内
蔵王の樹氷を見るには
【蔵王山麓駅】から“蔵王ロープウェイ山麓線”に乗って【樹氷高原駅】へ
そこから“蔵王ロープウェイ山頂線”に乗り換えて【地蔵山頂駅】
とちょっと面倒くさい…
こちらが【蔵王山麓駅】
宿泊先のホテル蔵王さんから徒歩15分ほど
(坂道なので帰りが危ない)
夜景観賞用のチケットはポストカード仕様になっています
往復券ですからなくさなように
こちらが最初に乗るロープウェイ(55名定員)
10分間隔で所要時間は約7分
ゲレンデを滑るスキーヤー&ボーダーを見ながら上がっていきます
【樹氷高原駅】に到着
流れに沿って進むと次のロープウェイのりばです


こちらが山頂へ向かうロープウェイ(定員18名)
2分間隔で所要時間は約10分
ロープウェイ内は真っ暗なのでかなりミステリアスな雰囲気♪
帰り一人で乗ったんですけど、泣きそうになりました(笑)
【地蔵山頂駅】
右が展望台へ続く階段
左が外へ出る出口です
↓こちらが展望台
見晴らしがいいので写真を撮るにはこちらがオススメ




近くで見たい方は外に出てみましょう
近くでと言ってもロープが貼ってあるのでそんなに近くには行けません
行動範囲もかなり限定されていました




まぁあんまり出歩るくと遭難する恐れがありますからね
この日もこのあと吹雪いてきて視界がかなり悪くなってしまいました
山頂駅の下りの最終は20時45分
高原駅の下りの最終は21時00分
くれぐれも乗り遅れのないよう注意しましょう!
こんな所に置いてかれたら大変だ…
震災後、定番化した直江津駅IN、直江津駅OUTの長距離移動コースです…
初日は5時間以上かけてひたすら山形県の蔵王温泉へ
ホテル到着後は希望者を樹氷ライトアップへご案内
蔵王の樹氷を見るには
【蔵王山麓駅】から“蔵王ロープウェイ山麓線”に乗って【樹氷高原駅】へ
そこから“蔵王ロープウェイ山頂線”に乗り換えて【地蔵山頂駅】
とちょっと面倒くさい…

宿泊先のホテル蔵王さんから徒歩15分ほど
(坂道なので帰りが危ない)

往復券ですからなくさなように

10分間隔で所要時間は約7分
ゲレンデを滑るスキーヤー&ボーダーを見ながら上がっていきます
【樹氷高原駅】に到着
流れに沿って進むと次のロープウェイのりばです



2分間隔で所要時間は約10分
ロープウェイ内は真っ暗なのでかなりミステリアスな雰囲気♪
帰り一人で乗ったんですけど、泣きそうになりました(笑)

右が展望台へ続く階段
左が外へ出る出口です
↓こちらが展望台
見晴らしがいいので写真を撮るにはこちらがオススメ




近くで見たい方は外に出てみましょう
近くでと言ってもロープが貼ってあるのでそんなに近くには行けません
行動範囲もかなり限定されていました




まぁあんまり出歩るくと遭難する恐れがありますからね
この日もこのあと吹雪いてきて視界がかなり悪くなってしまいました
山頂駅の下りの最終は20時45分
高原駅の下りの最終は21時00分
くれぐれも乗り遅れのないよう注意しましょう!
こんな所に置いてかれたら大変だ…