近鉄特急利用で吉野山に行ってきました

あ、今回は仕事です(笑)

集合場所は近鉄の大阪阿部野橋駅(1階・西改札前)

P4120004~01見通しがいいのでお客様には分かりやすいんですが

風通しもいいらしく、かなり冷え込む集合場所でした





関西の日帰りお花見ツアーの定番“吉野山”

近鉄利用は渋滞の心配もないので添乗員にとってはありがたいんですよね♪

昼食は基本プランがゴミ袋に限りなく近いお花見シート付きのお弁当

ランクアップは老舗旅館にて松花堂弁当&ご入浴でございます

P4120005~01P4120010~01






P4120139~01近鉄の吉野駅に着いたらさっそく長蛇の列が!

中千本まで行く路線バスを待つ人たちです




P4120137~01我々はさらに奥のロープウェイのりばへ進みます

ここもすごい人ですね…

40分ほどの待ち時間が…



お客様にはそのまま並ぶか歩いて七曲りを上がるか選んでもらったんですが

全員が“こんなの待ってらんねー!”

と言わんばかりに七曲りコースをチョイスいたしました

さすが関西人!(笑)

P4120007~01←黒門付近

どこに行っても人・人・人

写真だけ見たら初詣みたいですよね





実は昨日・今日と吉野山では蔵王堂・“花供懺法会(はなくせんぽうえ)”

という春のメインイベントの開催日だったんです

そりゃ混むわ…

P4120016~01P4120014~01






イベントも気になるけど、まずはあそこへ出かけないと

そう、一目千本の“吉水神社”

普段は書院以外は無料なはずなんですが

P4120024~01しっかり入山料を入れる箱が設置されていました

(強制ではなくあくまで寄付ということらしいです)





でもやっぱりここは200円を払う価値はあります

ピークを過ぎているとはいえ、目の前には絶景が広がっていました

P4120031~01P4120043~01






P4120045~01P4120046~01







このあと、先日のプライベートで来た際に気になっていた中千本エリアへ行ってみました

P4120055~01やっぱり賑わっていますね

お弁当を食べる場所もたくさんありました
(お弁当の持ち込みOKの茶屋あり)



P4120075~01P4120066~01






P4120059~01P4120060~01






ここは“如意輪寺”や“後醍醐天皇陵”周辺の桜や

上千本方面の桜も一度に眺めることができます

今は上千本が見頃を迎えているのでちょうどいいですね

P4120080~01P4120093~01







ここまで行って引き返し

P4120124~01時間もあったので観光バスの駐車場にも顔を出してきました

知ってる添乗員さんもたくさん来ていましたね




P4120128~01駐車場付近から見る景色もなかなか綺麗でした






P4120134~01そしてやっぱりおりました

七曲りの分岐で“どっち行くの?”って迷っている人が(笑)




近鉄電車の吉野駅へ向かう人は降りる!

観光バスの駐車場へ向かう人は降りない!

ここは絶対に間違っちゃだめですよー!!

P4120129~01帰りも運動を兼ねてロープウェイを使わずに徒歩コース♪

所々、枝垂桜がまだ綺麗に咲いていました





P4120141~01←夕方15時半頃の近鉄・吉野駅

ホームが混み合って入場制限までされていましたね

特急券も19時台まで満席でございました




“下千本や中千本はとっくに終わってるよ!”

って言われていた今年の吉野山ですが

思っていたより花も残っていました

お天気にも恵まれて、しっかりお花見気分を満喫させてもらいました

P4120067~01でも明日からはまた雨の予報

ほんと今年の桜のシーズンは雨が多かったですね






まぁ桜のシーズンゆーても

関西の見頃が終わりかけているだけで

添乗員にとっての桜のシーズンは桜全線と一緒に北上中

このブログでもGWあたりまで桜ネタが続くかもしれませんね…(汗)




ちあみに

先日ブログでご紹介した柿の葉寿司の3店舗をのぞいてみたんですが

まず“醍予(だいよ)”さん

P4120114~01めちゃ並んでた

やっぱり人気なんですね





次に“やっこ”さん

P4120115~01空いてるやん!と思って店内に入ったら

「今からだと1時間半待ちです」

「・・・・・・・」



気を取り直して最後に“ひょうたん”さん
P4120117~01
ここもめちゃ並んでた

(前回食べといて良かった♪)



P4120116~01しかも並んでいる人たちは

製造中の柿の葉寿司を待っている人なんです

「・・・・・・」




旅行会社で予約とかできないもんなのかなー

どこでも食べれるようなお弁当を付けるより

“あの行列ができる名店○○さんの柿の葉寿司をご用意!”

とかの方が喜ばれそう


だって今回みたいなお弁当プランって雨の日が困るんですよね

柿の葉寿司だったらお土産に持って帰れるし♪
(翌日の方が美味しいともいわれます)

とにかく

桜のシーズンに名店の柿の葉寿を食べるのはけっこう大変なようです…

吉野山に行こう!【柿の葉寿司編】