いよいよ迎えた最終日
この日は那覇に戻ってお昼のフライトで大阪に帰るだけの予定でしたが
昨日やり残した阿嘉島にまた行かないと…
今日は座間味島の小学校の入学式が行われるようです
なんかほのぼのしてていいですね
なんてのん気に島旅気分を味わっている場合ではない
実は港から見る海は穏やかでが
この時、沖は大時化
波の高さは4mだったのです
8時にホテル出発の予定でしたが
8時に船会社から“クイーンざまみ”が欠航と発表…
高速船が欠航だと島から出る手段がなく延泊決定
となるところでしたが
この日はたまたまドック入りの関係で
普段はこない“フェリーとかしき”という船が座間味島に入港する日
これに乗ったら那覇に帰れる♪
ほんと運がいいのか悪いのか…(汗)
どちらせよ昨日やり残した“阿嘉島”へ
こちら“北浜ビーチ”です
(もーいいって?)
“高良家住宅”の入場観光と“北浜ビーチ”の観光を済ませ
また座間味島へ
(何回この港を往復してんねん…)
フェリーが13時15分なのでまたホテルに戻って昼食を食べることになったんです
これでシラハマアイランズでランチ食べるの3回目(笑)
お客様がランチを食べている間、港で航空会社に提出する欠航証明書をもらいに行ったら
高速船からフェリーになったことで差額(920円)が返ってきました
え、返金しろってことですか・・・
急いで売店やらでお金を崩してフェリーの中で返金してまわるハメに…


さすが高速船が欠航になるだけあって
海は見事な荒れっぷりでございました


このあともちろん予定していた飛行機には乗れず
伊丹空港行きが関西空港行きに変更となり
6時間ほど遅れて大阪に戻ってまいりました
まー帰って来れただけラッキーだ♪
しかも元々の行程は
泊港に11時10分に着いて
12時05分の飛行機に乗るという無茶苦茶な行程だったんですよね
添乗員的には気持ちラクでしたが
北陸のお客様は帰着が夜中になってしまいました…
今回初めて行った慶良間諸島
最近、国立公園にも認定されてこれから観光客も増えそうです
でも島はやっぱりダイビングやホエールウォッチングがメインであって
我々のような団体の募集ツアーを受け入れる環境が整っていないのが現状でした


島旅はやっぱり少人数で
のんびり楽しむのがいいんじゃないかな♪
ちなみに以前、ケラマ諸島沖にホエールウォッチングに行った際の記事はコチラ
■沖縄でホエールウォッチング体験♪
(2009年3月18日)
■ホエールウォッチングのコツ教えます♪
(2009年3月19日)

昨日やり残した阿嘉島にまた行かないと…

なんかほのぼのしてていいですね
なんてのん気に島旅気分を味わっている場合ではない

この時、沖は大時化
波の高さは4mだったのです
8時にホテル出発の予定でしたが
8時に船会社から“クイーンざまみ”が欠航と発表…
高速船が欠航だと島から出る手段がなく延泊決定
となるところでしたが
この日はたまたまドック入りの関係で
普段はこない“フェリーとかしき”という船が座間味島に入港する日
これに乗ったら那覇に帰れる♪
ほんと運がいいのか悪いのか…(汗)

こちら“北浜ビーチ”です
(もーいいって?)
“高良家住宅”の入場観光と“北浜ビーチ”の観光を済ませ
また座間味島へ
(何回この港を往復してんねん…)
フェリーが13時15分なのでまたホテルに戻って昼食を食べることになったんです
これでシラハマアイランズでランチ食べるの3回目(笑)

高速船からフェリーになったことで差額(920円)が返ってきました
え、返金しろってことですか・・・
急いで売店やらでお金を崩してフェリーの中で返金してまわるハメに…



海は見事な荒れっぷりでございました


このあともちろん予定していた飛行機には乗れず
伊丹空港行きが関西空港行きに変更となり
6時間ほど遅れて大阪に戻ってまいりました
まー帰って来れただけラッキーだ♪
しかも元々の行程は
泊港に11時10分に着いて
12時05分の飛行機に乗るという無茶苦茶な行程だったんですよね
添乗員的には気持ちラクでしたが
北陸のお客様は帰着が夜中になってしまいました…

最近、国立公園にも認定されてこれから観光客も増えそうです
でも島はやっぱりダイビングやホエールウォッチングがメインであって
我々のような団体の募集ツアーを受け入れる環境が整っていないのが現状でした


島旅はやっぱり少人数で
のんびり楽しむのがいいんじゃないかな♪
ちなみに以前、ケラマ諸島沖にホエールウォッチングに行った際の記事はコチラ
■沖縄でホエールウォッチング体験♪
(2009年3月18日)
■ホエールウォッチングのコツ教えます♪
(2009年3月19日)