2日目は京都三大まつりのひとつ“葵祭(あおいまつり)”

雨の予報だったので開催が危ぶまれましたが、なんとか晴れてくれました

てか晴れすぎました(笑)

このコースは京都御苑内の有料観覧席でお祭りを鑑賞します

P5150233~01バスの駐車場は今出川通り沿いと烏丸通り沿いの2ヶ所

今回は早目に向かったので立地のいい烏丸通り側の駐車場に入ることができました





有料観覧席は全席指定席

P5150203~01チケットは会場に着く前に配っておいたほうがスムーズ

裏面には簡単な地図が載っていました






P5150184~01指定席のブロック毎にデスクがあります

まずはここでチケットを見せてパンフレットを受け取りましょう

座席を確認したあと解散



チケットの半券で出入りできるので行列がスタートする10時半までにトイレを済ませてもらいましょう

P5150199~01P5150186~01






P5150187~01お土産やジュース類を販売している屋台なども出ていました






2015年5月19日 103333 JST~01P5150189~01






2015年5月19日 103443 JST~01この日は前日までの雨が嘘のような陽気

皆さん日傘で応戦しておりましたが




P5150210~01もちろん行列がスタートしたら日傘はNG

熱中症で倒れる人が出るんじゃないかとヒヤヒヤしました




しかし優雅なお祭りですね

生まれも育ちも京都ですが、葵祭を見たのは今回が初めてです

P5150206~01P5150208~01






P5150214~01P5150223~01






P5150224~01P5150226~01






P5150230~01行列が全て通過すると一気に観光客も撤収開始

再集合をしているツアーもありましたが、我々は駐車場集合にしました
(烏丸側の駐車場なら再集合は不要だと思います)




行程に余裕があったので

行列が全て通過してトイレを済ませて駐車場に12時10分集合

にしたんですがかなり余裕があってようで

早くに戻られた方には近くにある“護王神社”を案内しました

これが結構好評で喜ばれました♪

やっぱ“芸は身を助ける”と一緒で

添乗員としては“神社好きは身を助ける”やね

↓コチラのサイトを参照(笑)
■“護王神社”に行ってきました♪


この日の昼食は烏丸通り沿いにある京料理の老舗“美濃吉(みのきち)”

P5150234~01←こちら添乗員用のお食事

本日も上品どす♪




このあとホテルに戻って19時の夕食までフリータイム♪

なんなんだこのまったりした行程は!!

素敵すぎます♪

夕食はホテルの洋コースだったので添乗員はまったくのフリー

せっかくなので京都らしい場所でと向かった先は先斗町(ぽんとちょう)

先月オープンしたばかりの牛かつ専門店“勝牛”ってお店が気になったので入ってみました

IMG_20150515_192644~01オーダーしたのは“おろし牛かつ膳(1458円)”

これめちゃくちゃ美味しかったです







先斗町で1500円以下で夕食が食べれるなんて♪

あ、1000円以下で食べたい方はコチラのサイトを参照(笑)

先斗町で1000円以下で夕食を食べる方法♪

先斗町のお好み焼き“やすべえ”