今シーズン初の尾瀬ハイキングに行ってきました
3日間の尾瀬がアサインされたので、てっきり山小屋泊まりのコースかと思いきや
コースはこれまでの2日間ツアーと同じく鳩待峠の折り返し…
今シーズンから尾瀬のコースは大幅リニューアルしているみたいです
これまで尾瀬とセットで行く観光地といえば
諏訪峡、吹割の滝、谷川岳などでしたが
このツアーはちょっと趣向が違いまして新潟県でこの夏開催される
“越後妻有アートトリエンナーレ2015 大地の芸術祭”
の関連施設を見学
開催は7月26日ですから、まだプレ芸術祭って感じ
初日は新潟県十日町市にある“農舞台”というエリアへ
場所は北越急行ほくほく線の“まつだい駅”のすぐ横
建物自体が作品という“まつだい雪国農耕文化センター”への入館は別途500円が必要です
アートに興味がない方は線路を越えて道の駅に行かれていました


ただ農舞台に入館しなくてもいくつかある屋外作品は鑑賞することができます
代表的な作品としては…
「花咲ける妻有」 草間彌生(日本)
「棚田」 イリヤ&エミリア・カバコフ(ロシア)
など大地の芸術祭でもシンボル的な作品が集まっています




本日の観光はここだけ
このあと六日町温泉まで走って初日を終えました
しかしまー自然が好きで現代アートも好きって方にはピッタリですが
そんな人はそう多くはいないような…
あ、ここにバッチリ当てはまる人が1名おりました(笑)
3日間の尾瀬がアサインされたので、てっきり山小屋泊まりのコースかと思いきや
コースはこれまでの2日間ツアーと同じく鳩待峠の折り返し…
今シーズンから尾瀬のコースは大幅リニューアルしているみたいです
これまで尾瀬とセットで行く観光地といえば
諏訪峡、吹割の滝、谷川岳などでしたが
このツアーはちょっと趣向が違いまして新潟県でこの夏開催される
“越後妻有アートトリエンナーレ2015 大地の芸術祭”
の関連施設を見学
開催は7月26日ですから、まだプレ芸術祭って感じ
初日は新潟県十日町市にある“農舞台”というエリアへ

建物自体が作品という“まつだい雪国農耕文化センター”への入館は別途500円が必要です
アートに興味がない方は線路を越えて道の駅に行かれていました


ただ農舞台に入館しなくてもいくつかある屋外作品は鑑賞することができます
代表的な作品としては…
「花咲ける妻有」 草間彌生(日本)
「棚田」 イリヤ&エミリア・カバコフ(ロシア)
など大地の芸術祭でもシンボル的な作品が集まっています




本日の観光はここだけ
このあと六日町温泉まで走って初日を終えました
しかしまー自然が好きで現代アートも好きって方にはピッタリですが
そんな人はそう多くはいないような…
あ、ここにバッチリ当てはまる人が1名おりました(笑)