さてさて、お待ちかねのハイキング当日を迎えました
いつものように戸倉の尾瀬高原ホテルでマイクロバスに乗り換えて鳩待峠へ
今回は35名のお客様だったので3班に分かれて歩きました
なんと珍しくスタートからゴールまでずっと快晴だったんですよね
梅雨時期の尾瀬でもこんな晴れる時あるんや(笑)










気になる水芭蕉の状況ですが…
数日前に霜が降りた影響で茶色がかっている水芭蕉が多かったです
(どのみち見頃にはちょっと遅かったようですが)
今回、いつも愛用しているグレゴリーの“Z30”って容量30リットルのリュックではなく
ちょっと前に買ったグラナイトギアの“ヴァーガ”って超軽量リュックを持参しました
まだアウトドアで使ったことがなかったから試しに使ってみたんですが…
さすがに日帰りハイクで52リットルはデカすぎた(笑)
まぁ鳩待峠折り返しならレインウエアと弁当さえ入れば十分
なので20リットルもいらないんですけどね…
いつものように戸倉の尾瀬高原ホテルでマイクロバスに乗り換えて鳩待峠へ
今回は35名のお客様だったので3班に分かれて歩きました
なんと珍しくスタートからゴールまでずっと快晴だったんですよね
梅雨時期の尾瀬でもこんな晴れる時あるんや(笑)










気になる水芭蕉の状況ですが…

(どのみち見頃にはちょっと遅かったようですが)

ちょっと前に買ったグラナイトギアの“ヴァーガ”って超軽量リュックを持参しました
まだアウトドアで使ったことがなかったから試しに使ってみたんですが…
さすがに日帰りハイクで52リットルはデカすぎた(笑)
まぁ鳩待峠折り返しならレインウエアと弁当さえ入れば十分
なので20リットルもいらないんですけどね…