突然付いた3日間の連休をいかに有効に使うか…
って考えるとやっぱり休日の前日から夜行バスを利用するのが便利
ラッキーなことに前日が夕方解散のツアーだったんですよね♪
梅田発今治行きのバスは22時50分でございます
予約をとった時は最後列の最後の1席ゆーてたけど
キャンセルとかで結局は空席あるやろ
ってナメてましたが
きれーに座席は埋まっておりました(涙)
一番後ろの列の中央よりの座席だったんですけど
これはこれで短い脚ながらも前に伸ばすことができたのでラクちんでした
今治行きのバスですが、今回は石鎚山に登るので途中の“JR伊予西条駅”で下車
6時到着の予定でしたが5時40分くらいに着いたかな
ここから石鎚山ロープウェイのりばまでは路線バス
始発は7時43分なので約2時間待つことに…
(駅のキヨスクは6時半オープンですが、駅前に24Hのローソンあり)


登山に不要な荷物はロッカーへ預けましょう
今回は訳あって荷物がめちゃ多いんですよね
大きなロッカー(700円)があって助かりました
最初は誰もいなかった乗り場ですが
結局は立ち席も出るほどの乗車人員でした
(こんなに混むのは珍しいとのこと)
伊予西条からロープウェイのりばまでは約50分
結構遠いですが車窓からの景色も綺麗なのであっという間でした
バスを降りたらロープウェイのりばまで少し坂道を進みます


標高455mの“下谷(しもだに)駅”から標高1300mの“成就(じょうじゅ)駅”までは約8分
ロープウェイの料金は往復1950円で20分間隔の運行(混雑時は10分間隔)
定員は51名ですが、夏は暑いので36名くらいをMAXとしているそうです


成就駅の構内にもコインロッカーがありました
こちらは小さいロッカーしかありませんが、100円とリーズナブル♪
(でも数に限りがあるのであてにしないほうがいいかも…)


さぁいよいよ登山開始!
といきたいところですが
まずは“成就社(じょうじゅしゃ)”という神社を目指します
この石鎚山は西日本最高峰として知られていますが
日本七霊山に数えられるほど霊験あらたかな場所なんです
ロープウェイを降りて約20分で“成就社”に到着
ここでこれからの登山の安全を祈願します
宿泊施設や売店なども数軒ありました


神門の横には登山に関する注意事項が書かれているので一読しましょう


さぁこの神門の先が登山ルートです
怪我のないよう安全第一で登りましょう!!
って考えるとやっぱり休日の前日から夜行バスを利用するのが便利
ラッキーなことに前日が夕方解散のツアーだったんですよね♪
梅田発今治行きのバスは22時50分でございます

キャンセルとかで結局は空席あるやろ
ってナメてましたが
きれーに座席は埋まっておりました(涙)
一番後ろの列の中央よりの座席だったんですけど
これはこれで短い脚ながらも前に伸ばすことができたのでラクちんでした
今治行きのバスですが、今回は石鎚山に登るので途中の“JR伊予西条駅”で下車
6時到着の予定でしたが5時40分くらいに着いたかな
ここから石鎚山ロープウェイのりばまでは路線バス
始発は7時43分なので約2時間待つことに…
(駅のキヨスクは6時半オープンですが、駅前に24Hのローソンあり)



今回は訳あって荷物がめちゃ多いんですよね
大きなロッカー(700円)があって助かりました

結局は立ち席も出るほどの乗車人員でした
(こんなに混むのは珍しいとのこと)
伊予西条からロープウェイのりばまでは約50分
結構遠いですが車窓からの景色も綺麗なのであっという間でした
バスを降りたらロープウェイのりばまで少し坂道を進みます


標高455mの“下谷(しもだに)駅”から標高1300mの“成就(じょうじゅ)駅”までは約8分
ロープウェイの料金は往復1950円で20分間隔の運行(混雑時は10分間隔)
定員は51名ですが、夏は暑いので36名くらいをMAXとしているそうです


成就駅の構内にもコインロッカーがありました
こちらは小さいロッカーしかありませんが、100円とリーズナブル♪
(でも数に限りがあるのであてにしないほうがいいかも…)



といきたいところですが
まずは“成就社(じょうじゅしゃ)”という神社を目指します

日本七霊山に数えられるほど霊験あらたかな場所なんです

ここでこれからの登山の安全を祈願します
宿泊施設や売店なども数軒ありました


神門の横には登山に関する注意事項が書かれているので一読しましょう


さぁこの神門の先が登山ルートです
怪我のないよう安全第一で登りましょう!!