長野県の紅葉のスポットをハイキングをするJRコースに行ってきました
ツアータイトルは
「花の北アルプス3つの絶景ハイキング3日間」
出た!季節感をまったく無視したツアータイトル!(笑)
夏にも同じコースが出ていたのでツアータイトルもそのまんま…
もちろん北アルプスの花のシーズンはとっくに終わっているわけで
今は秋真っ盛り、“紅葉の北アルプス”でございます
3日間で白馬にある山岳ルートを1ヶ所づつ巡る今回のツアー
1日目は“白馬岩岳(はくばいわたけ)”です
アプローチはこんな感じ
■ゴンドラ山麓駅(標高:750m)
↓ゴンドラノア(所要8分/6名乗り)
■ゴンドラ山頂駅(標高:1280m)
こちらがゴンドラ山麓駅
乗り場には売店のみでカフェなどはありませんでした
ゴンドラで山頂に向かう途中の紅葉は今がまさに見頃!って感じでした


ゴンドラ山頂駅に着くとカフェレストラン“スカイアーク”があります
店内が気になりますが、まずは先にハイキングに向かうことに
山頂の散策エリアは大きく分けて2つ
“ブナ林散歩道(所要約:15分)”と“ねずこの森(所要約:90分)”
ブナ林散歩道を右手に見ながら真っすぐ進むと左に下る分岐点に出ます
ここを左に下ると“ねずこの森”方面


そのまま進むと“北アルプス見晴らし台”に出ます


ねずこの森は数字の8を横にしたような散策ルート
(クリックすると大きな写真で見れます)
一番最初の分かれ道に設置された看板はこんな感じ
左:ネズコの巨木、右:順路
ってどっち行けばいいねん!って感じですよね
一応、散策マップでは行きは右に進んで帰りにネズコの巨木を見るルートを示しているのでこんな案内になっているみたいです


散策ルートは若干のアップダウンがあるものの
それほど大変ではありません
ハイキングというより森林浴って感じですね


↓左が“ネズコの巨木”右があずま家の裏にある“ネズコの兄弟”
ネズコ(別名:クロベ)はヒノキの仲間で下駄の材料などに使われる植物
マングルーブみたいな根っこが特徴です


サクサク歩けば90分もかからないので
時間があればゆっくり専門ガイドさんと一緒に歩くことをオススメします
早目に森を一周してしまったので、余った時間でブナ林とスカイアークに寄って帰りのゴンドラに乗車しました




この日は以上の行程で終了
17時前にはホテルにチェックインできました♪
ツアータイトルは
「花の北アルプス3つの絶景ハイキング3日間」
出た!季節感をまったく無視したツアータイトル!(笑)
夏にも同じコースが出ていたのでツアータイトルもそのまんま…
もちろん北アルプスの花のシーズンはとっくに終わっているわけで
今は秋真っ盛り、“紅葉の北アルプス”でございます
3日間で白馬にある山岳ルートを1ヶ所づつ巡る今回のツアー
1日目は“白馬岩岳(はくばいわたけ)”です
アプローチはこんな感じ
■ゴンドラ山麓駅(標高:750m)
↓ゴンドラノア(所要8分/6名乗り)
■ゴンドラ山頂駅(標高:1280m)

乗り場には売店のみでカフェなどはありませんでした
ゴンドラで山頂に向かう途中の紅葉は今がまさに見頃!って感じでした



店内が気になりますが、まずは先にハイキングに向かうことに
山頂の散策エリアは大きく分けて2つ
“ブナ林散歩道(所要約:15分)”と“ねずこの森(所要約:90分)”
ブナ林散歩道を右手に見ながら真っすぐ進むと左に下る分岐点に出ます
ここを左に下ると“ねずこの森”方面


そのまま進むと“北アルプス見晴らし台”に出ます



(クリックすると大きな写真で見れます)
一番最初の分かれ道に設置された看板はこんな感じ
左:ネズコの巨木、右:順路
ってどっち行けばいいねん!って感じですよね
一応、散策マップでは行きは右に進んで帰りにネズコの巨木を見るルートを示しているのでこんな案内になっているみたいです



それほど大変ではありません
ハイキングというより森林浴って感じですね


↓左が“ネズコの巨木”右があずま家の裏にある“ネズコの兄弟”
ネズコ(別名:クロベ)はヒノキの仲間で下駄の材料などに使われる植物
マングルーブみたいな根っこが特徴です


サクサク歩けば90分もかからないので
時間があればゆっくり専門ガイドさんと一緒に歩くことをオススメします
早目に森を一周してしまったので、余った時間でブナ林とスカイアークに寄って帰りのゴンドラに乗車しました





17時前にはホテルにチェックインできました♪