濃い霧に包まれた2日目
ホテルのすぐ裏が温井ダムなんですけど
けっこう紅葉が綺麗でした
2日目の観光は“石見銀山”からスタート
石見銀山といえば添乗員に嬉しいニュースが
銀山観光のメインである“龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)”チケットがバス駐車場で発券できるようになったんですよね
バスを降りたら観光案内所の方がチケットを持ってきてくれました
お客様に配布したあとこちらの建物の真ん中(観光協会)の窓口で精算
これまで片道40〜50分くらいかけて誘導したり精算しに行ったりしていたのでかなり助かります♪
ただし前日17時までに枚数を連絡するのをお忘れなく!
お客様も各自のペースで観光できるからいいですよね
有料ガイドを付けるもよし
有料音声ガイドを借りるもよし


今回一番人気だったのはレンタサイクル
駐車場から少し戻ったところにある“弥七”さんが一番台数が多いです
(あとは観光案内所に10台ほど)




お店の方が貸し出す際に道を説明してくれます
地図の〇印の交差点さえ間違えなければ迷うことはないそうですよ
添乗員はせっかくなので普段は歩く時間のない町並み地区を散策してみました
やっぱり石見銀山はプライベートで来たい場所だな




さてお次は“出雲大社”
今月の21日に神様を稲佐の浜から迎えて
22日から“神在祭(かみありさい)”がスタート
重なったらえらい混雑なのでギリギリセーフで助かった…




前回行った時は工事中だった“素鵞社(そがのやしろ)”は綺麗にリニューアルされていました
あ、ここで社殿の下にある砂を持ち帰っている人を数人見かけました
これは稲佐の浜で自分がすくってきた砂をお供えして
その代わりに素鵞社に置いてある清めの砂を持って帰るというものらしいです
お客様に言っておかないと勝手に持って帰りそうですね(笑)
これにて観光は全て終了
今回もお客様は41名と大所帯でしたが
皆さんノリが良かったので神話トークもいつも以上に炸裂してしまいました(笑)
ドライバーさんもめちゃ親切で助かりました
これも大国主命のおかげですかね
たくさんのご縁に感謝 m(__)m

けっこう紅葉が綺麗でした
2日目の観光は“石見銀山”からスタート
石見銀山といえば添乗員に嬉しいニュースが
銀山観光のメインである“龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)”チケットがバス駐車場で発券できるようになったんですよね

お客様に配布したあとこちらの建物の真ん中(観光協会)の窓口で精算

ただし前日17時までに枚数を連絡するのをお忘れなく!
お客様も各自のペースで観光できるからいいですよね
有料ガイドを付けるもよし
有料音声ガイドを借りるもよし


今回一番人気だったのはレンタサイクル
駐車場から少し戻ったところにある“弥七”さんが一番台数が多いです
(あとは観光案内所に10台ほど)





地図の〇印の交差点さえ間違えなければ迷うことはないそうですよ
添乗員はせっかくなので普段は歩く時間のない町並み地区を散策してみました
やっぱり石見銀山はプライベートで来たい場所だな




さてお次は“出雲大社”
今月の21日に神様を稲佐の浜から迎えて
22日から“神在祭(かみありさい)”がスタート
重なったらえらい混雑なのでギリギリセーフで助かった…





あ、ここで社殿の下にある砂を持ち帰っている人を数人見かけました
これは稲佐の浜で自分がすくってきた砂をお供えして
その代わりに素鵞社に置いてある清めの砂を持って帰るというものらしいです
お客様に言っておかないと勝手に持って帰りそうですね(笑)
これにて観光は全て終了
今回もお客様は41名と大所帯でしたが
皆さんノリが良かったので神話トークもいつも以上に炸裂してしまいました(笑)
ドライバーさんもめちゃ親切で助かりました
これも大国主命のおかげですかね
たくさんのご縁に感謝 m(__)m