記録的な寒波到来で全国的に凍りついている中
関東のお客様を関西に案内する現地受けのお仕事に行ったきました
今回は春を呼ぶ奈良の風物詩
“若草山の山焼き”がメインのツアーです
ツアータイトルにある“うまし冬めぐり”というのは
奈良県ビジターズビューローが主催する観光誘致キャンペーン
この期間限定の特別公開や
神職や僧侶の方の案内が付いたりするイベントです
初日は“うまし冬めぐり”の対象スポットでもある“石上(いそのかみ)神宮”
集合場所に赤いハッピのスタッフがいるので、こちらで手続き
参加証(ワッペン)やアンケート、粗品(あったりなかったり)を受け取ります
しっかり“神社検定”のご案内まで配ってたね
さすが神社検定(笑)
■神社検定の商売根性がスゴイ!
(2015年03月16日)


このあといったん宿泊場所の“ホテル日航奈良”にチェックイン
部屋に荷物を置いて、防寒対策をしっかり固め、いざ若草山へ!
若草山って入社してすぐ行ったことがあるような気がするけど
恐らく軽く15年は行ってない・・・(笑)
山の麓の道沿いにお土産屋さんがズラッと並んでいて
若草山にはゲートが3つありました
山に向かって左から【北入場ゲート・出口ゲート・南入場ゲート】
有料観覧席は“北入場ゲート”で受付
有料観覧席への入出場は真ん中の“出口ゲート”を利用
このゲートと“北入場ゲート”の間に観覧席があります
椅子には特に番号などはなく、ツアー毎にエリア分けされていました
(事前にエリア分けが記載された書面がもらえます)
座席にセットされているのは【パンフレット・カイロ・ブランケット】
あ、このフリースのブランケットは持って帰れますよ
かなり薄いですが(笑)


日が沈み観光客も増えてきましたね
ステージでは音楽イベント
隣のテントでは鍋の屋台などで賑わっていました
18:15から冬花火が開催
地元の人はこの花火を目当てに来ている人が多かったようです
確かにめっちゃ綺麗
ゲームでも見ているかのような放射状の乱れ打ちはスゴかったなー


でもこの花火が打ちあがってた15分間が物凄い悪天候だったんですよね
途中、ヒョウとか降ってたし・・・
18:30からいよいよ山焼きの点火
さっきの雨&ヒョウの影響か、なんだかいまいち迫力に欠ける・・・


なんかイメージしてた山焼きと違うんですけどーーー
続々と他のツアーのお客様は退席していくし
ウチのお客様も
寒さと雨と目の前の光景に凍り付いておられました・・・(涙)
我々もきりのいいところで観覧席を脱出
遅めの夕食に向かいました
今夜の夕食は名門“奈良ホテル”
コース料理なので1時間半ほどかかりますってことでしたが
結局2時間半という歴史に残るロングランディナーとなりました
食べ終わったの22時過ぎてたし・・・


もちろん添乗員はそんな上等な夕食は頂けないので
(頂いても困るけど・・・)
近所にあるタイ料理屋でトムヤムクン風にゅうめんを食べてきました(笑)
しかし前の“春日大社おん祭り”の時も感じたけど
夜の奈良公園周辺ってほんとお店ないよね・・・
関東のお客様を関西に案内する現地受けのお仕事に行ったきました
今回は春を呼ぶ奈良の風物詩
“若草山の山焼き”がメインのツアーです
ツアータイトルにある“うまし冬めぐり”というのは
奈良県ビジターズビューローが主催する観光誘致キャンペーン

神職や僧侶の方の案内が付いたりするイベントです
初日は“うまし冬めぐり”の対象スポットでもある“石上(いそのかみ)神宮”

参加証(ワッペン)やアンケート、粗品(あったりなかったり)を受け取ります
しっかり“神社検定”のご案内まで配ってたね
さすが神社検定(笑)
■神社検定の商売根性がスゴイ!
(2015年03月16日)


このあといったん宿泊場所の“ホテル日航奈良”にチェックイン
部屋に荷物を置いて、防寒対策をしっかり固め、いざ若草山へ!

恐らく軽く15年は行ってない・・・(笑)
山の麓の道沿いにお土産屋さんがズラッと並んでいて
若草山にはゲートが3つありました
山に向かって左から【北入場ゲート・出口ゲート・南入場ゲート】


このゲートと“北入場ゲート”の間に観覧席があります
椅子には特に番号などはなく、ツアー毎にエリア分けされていました
(事前にエリア分けが記載された書面がもらえます)
座席にセットされているのは【パンフレット・カイロ・ブランケット】
あ、このフリースのブランケットは持って帰れますよ
かなり薄いですが(笑)



ステージでは音楽イベント
隣のテントでは鍋の屋台などで賑わっていました
18:15から冬花火が開催

確かにめっちゃ綺麗
ゲームでも見ているかのような放射状の乱れ打ちはスゴかったなー



途中、ヒョウとか降ってたし・・・
18:30からいよいよ山焼きの点火
さっきの雨&ヒョウの影響か、なんだかいまいち迫力に欠ける・・・


なんかイメージしてた山焼きと違うんですけどーーー
続々と他のツアーのお客様は退席していくし
ウチのお客様も
寒さと雨と目の前の光景に凍り付いておられました・・・(涙)
我々もきりのいいところで観覧席を脱出
遅めの夕食に向かいました
今夜の夕食は名門“奈良ホテル”
コース料理なので1時間半ほどかかりますってことでしたが
結局2時間半という歴史に残るロングランディナーとなりました
食べ終わったの22時過ぎてたし・・・



(頂いても困るけど・・・)
近所にあるタイ料理屋でトムヤムクン風にゅうめんを食べてきました(笑)
しかし前の“春日大社おん祭り”の時も感じたけど
夜の奈良公園周辺ってほんとお店ないよね・・・