ツアー2日目も寒い寒い朝を迎えました
昨晩は遅いホテル入りだったので、今朝はゆっくりしたいところですが
容赦なく7時40分出発(笑)
最初の観光地“興福寺(こうふくじ)”は開館前の“早朝貸切観覧”ですから(笑)
お寺の方に千手観音や阿修羅像などを詳しく説明してもらいました
しかし寒い・・・
境内の水が溜まっている場所はどこも凍ってたからね・・・
このあと引き続き“うまし冬めぐり”の対象施設“唐招提寺(とうしょうだいじ)”
そして東大寺の大仏殿の10分の1で“試みの大仏殿”と呼ばれる“喜光寺(きこうじ)”を参拝
(ここは“うまし冬めぐり”対象外)


お昼は田舎料理の“草ノ戸(くさのえ)”さん
ここの食事はとても好評でした♪
最後は“西大寺(さいだいじ)”
ここも“うまし冬めぐり”の対象施設です


4つの有料エリアを巡るので所要時間が1時間半から2時間ほどかかります
メインはこちらの“大茶盛(おおちゃもり)”
持つのも大変な茶器を回し飲みするユニークなイベントですが
実は800年以上の歴史があって
会場の奥に見える雪景色を模した飾り付けにもしっかり意味があるのです


しかしデカいね
お好きな方は1人で全部飲んで頂いてもかまいません
って言ってたけど、ムリムリ(笑)
お隣にいるのは東京から来たツアーの添乗員さん
なかなかいい飲みっぷりですね♪
こちらの添乗員さん、実はこのブログの読者の方で
以前にも四国でもお声を掛けてもらったんですよね
こんな所で再会するとは(笑)
いつもご愛読ありがとうございますm(__)m
心配していた雪の影響もなく
無事、お客様を京都駅にお送りしてツアーは終了いたしました
あ、あと昨日の山焼き
ニュースによると8割りが焼き残ったそうです
そう、2割しか焼けなかったってこと
そりゃ迫力なかった訳だ
←平城京跡から見た若草山です
確かに全然焼けてないわ・・・
昨晩は遅いホテル入りだったので、今朝はゆっくりしたいところですが
容赦なく7時40分出発(笑)

お寺の方に千手観音や阿修羅像などを詳しく説明してもらいました

境内の水が溜まっている場所はどこも凍ってたからね・・・
このあと引き続き“うまし冬めぐり”の対象施設“唐招提寺(とうしょうだいじ)”
そして東大寺の大仏殿の10分の1で“試みの大仏殿”と呼ばれる“喜光寺(きこうじ)”を参拝
(ここは“うまし冬めぐり”対象外)



ここの食事はとても好評でした♪
最後は“西大寺(さいだいじ)”
ここも“うまし冬めぐり”の対象施設です


4つの有料エリアを巡るので所要時間が1時間半から2時間ほどかかります
メインはこちらの“大茶盛(おおちゃもり)”
持つのも大変な茶器を回し飲みするユニークなイベントですが
実は800年以上の歴史があって
会場の奥に見える雪景色を模した飾り付けにもしっかり意味があるのです



お好きな方は1人で全部飲んで頂いてもかまいません
って言ってたけど、ムリムリ(笑)

なかなかいい飲みっぷりですね♪

以前にも四国でもお声を掛けてもらったんですよね
こんな所で再会するとは(笑)
いつもご愛読ありがとうございますm(__)m
心配していた雪の影響もなく
無事、お客様を京都駅にお送りしてツアーは終了いたしました
あ、あと昨日の山焼き
ニュースによると8割りが焼き残ったそうです
そう、2割しか焼けなかったってこと
そりゃ迫力なかった訳だ

確かに全然焼けてないわ・・・