ツアー2日目は“興福寺(こうふくじ)”の宝物館へ
興福寺の宝物館といえば、阿修羅像で有名ですよね
9時の開館を前に我々のツアーだけの貸切です♪


興福寺のとは鑑真和上の待つ“唐招提寺”へ
こちらも秘仏の“鑑真和上坐像”は年に3日だけの特別公開ということで
また長蛇の列に並ぶのかと心配でしたが


全然混んでなかった(笑)
普段は“御影堂(みえいどう)”で見るそうですが現在は工事中なので
今年は“新宝蔵(しんぽうぞう)”に収められていました




このあと奈良市内を離れ宇陀(うだ)市にある“室生寺(むろうじ)”へ
境内に向かう途中の太鼓橋のそばに建つ“橋本屋旅館”で名物・山菜料理の昼食です


食後は室生寺の参拝
仁王門から先はお手洗いがないので注意しましょう


そして境内は階段がやたら多い!
足元にも注意です!!
金堂に収められている仏像がとても見事なのでお見逃しなく
(普段は中に入れないので外からの拝観です)




室生寺のあとは近鉄名張駅から近鉄特急で名古屋へ
名張駅って初めて利用しましたが
江戸川乱歩の像があるくらいで
かなり寂しい駅でございました・・・
江戸川乱歩って名張出身なんですね
さてさて、今回の一番の収穫はなんてったって鑑真和上の偉大さ!!
ここで鑑真和上が日本で広めた仏教の戒律
“五戒(ごかい)”を復唱してみましょう
不殺生(ふせっしょう)→生き物を殺さない
不偸盗(ふちゅうとう)→物を盗まない
不邪淫(ふじゃいん)→不倫をしない
不妄語(ふもうご)→嘘をつかない
不飲酒(ふおんじゅ)→お酒を飲まない
できることから実践していきたいものです
あ、ちなみにこのツアーに行くまで
鑑真とガンジーって同じ人物だと思っていました(笑)
興福寺の宝物館といえば、阿修羅像で有名ですよね
9時の開館を前に我々のツアーだけの貸切です♪


興福寺のとは鑑真和上の待つ“唐招提寺”へ
こちらも秘仏の“鑑真和上坐像”は年に3日だけの特別公開ということで
また長蛇の列に並ぶのかと心配でしたが


全然混んでなかった(笑)
普段は“御影堂(みえいどう)”で見るそうですが現在は工事中なので
今年は“新宝蔵(しんぽうぞう)”に収められていました




このあと奈良市内を離れ宇陀(うだ)市にある“室生寺(むろうじ)”へ
境内に向かう途中の太鼓橋のそばに建つ“橋本屋旅館”で名物・山菜料理の昼食です


食後は室生寺の参拝
仁王門から先はお手洗いがないので注意しましょう


そして境内は階段がやたら多い!
足元にも注意です!!
金堂に収められている仏像がとても見事なのでお見逃しなく
(普段は中に入れないので外からの拝観です)




室生寺のあとは近鉄名張駅から近鉄特急で名古屋へ

江戸川乱歩の像があるくらいで
かなり寂しい駅でございました・・・
江戸川乱歩って名張出身なんですね
さてさて、今回の一番の収穫はなんてったって鑑真和上の偉大さ!!
ここで鑑真和上が日本で広めた仏教の戒律
“五戒(ごかい)”を復唱してみましょう
不殺生(ふせっしょう)→生き物を殺さない
不偸盗(ふちゅうとう)→物を盗まない
不邪淫(ふじゃいん)→不倫をしない
不妄語(ふもうご)→嘘をつかない
不飲酒(ふおんじゅ)→お酒を飲まない
できることから実践していきたいものです
あ、ちなみにこのツアーに行くまで
鑑真とガンジーって同じ人物だと思っていました(笑)