2日目の朝を迎えました
ホテルのバイキングが7時からだったので
オープンと同時に入店し10分で食べ終え
7時26分の地下鉄に間に合うよう四条駅へダッシュ
途中で長刀鉾の横を通ったんですが、既に周囲には観光客が集まっていました


2日目は祇園祭のメインイベント“山鉾巡行”がメインですが
その前に“法金剛院(ほうこんごういん)”へ
3年間通っていた高校のそばなのに
こんなお寺があるの全然知らなかった(汗)


このお寺は蓮(ハス)の花が有名で
蓮のシーズンは“観蓮会(かんれんえ)”と呼ばれるイベントが開催
約90種類の世界の蓮を鑑賞できます
観光バスはすぐ横に止めれたので楽ちんでした


さて、そろそろ山鉾巡行の観覧席がある“御池通り”へ向かいましょう
我々の席は昨年と同じく6番ブロック
近くにコンビニもあるし、御池の地下街のトイレも利用しやすいので便利な場所です♪
ちなみに6番の観覧席は横に1番から80番まで広がっていました
(東側から1番で、座席は前方がAで一番後ろがF)
受付は東西2ヶ所あるので座席番号を見て近い方から入場しましょう
受付ではチケットと引き換えに観覧セットが手渡されます
(パンフレット・うちわ・帽子・アクエリアス)
朝、雨がパラついていたので今年もカッパが入っていました




昨年は台風の影響でびしょ濡れになりましたが
今年はなんとか雨に濡れることなく鑑賞することができました
朝は雨が降っていたのでほんとラッキーです!




お昼の予約があるので少し早めに12時10分に観覧席を出発
この日のランチは高雄にある“錦水亭(きんすいてい)”
川床で鮎付き松華堂弁当を頂きました
(もちろん添乗員は別食…)




食後は錦水亭さんのご近所“高山寺(こうざんじ)”へ
ここは“鳥獣人物戯画”や日本最古の茶園があることで有名
(鳥獣人物戯画はレプリカで原本は東京)
駐車場から急な階段が続くので足元注意です


ツアー最後の観光地は“嵐山”
昨日まで雨を心配していたのが嘘のようなお天気になりました
山鉾巡行でこの日差しだったらそれはそれで大変だっただろーな・・・
ほんと今年の山鉾巡行はタイミングが良かったです♪




今回はいつも葵祭りや祇園祭で一緒になる相棒のよねちゃんがいなかったので心細かったですが
観覧席で東京の後輩たちに会うことができました♪
こうやって色んな営業所の添乗員と会えるのがお祭りツアーの面白いところです
さて今年は何回お祭りツアーや花火ツアーに行くのかな?
【参考記事】
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー1日目♪
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー2日目♪
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー3日目♪
ホテルのバイキングが7時からだったので
オープンと同時に入店し10分で食べ終え
7時26分の地下鉄に間に合うよう四条駅へダッシュ
途中で長刀鉾の横を通ったんですが、既に周囲には観光客が集まっていました


2日目は祇園祭のメインイベント“山鉾巡行”がメインですが
その前に“法金剛院(ほうこんごういん)”へ
3年間通っていた高校のそばなのに
こんなお寺があるの全然知らなかった(汗)


このお寺は蓮(ハス)の花が有名で
蓮のシーズンは“観蓮会(かんれんえ)”と呼ばれるイベントが開催
約90種類の世界の蓮を鑑賞できます
観光バスはすぐ横に止めれたので楽ちんでした


さて、そろそろ山鉾巡行の観覧席がある“御池通り”へ向かいましょう
我々の席は昨年と同じく6番ブロック
近くにコンビニもあるし、御池の地下街のトイレも利用しやすいので便利な場所です♪
ちなみに6番の観覧席は横に1番から80番まで広がっていました
(東側から1番で、座席は前方がAで一番後ろがF)
受付は東西2ヶ所あるので座席番号を見て近い方から入場しましょう
受付ではチケットと引き換えに観覧セットが手渡されます
(パンフレット・うちわ・帽子・アクエリアス)
朝、雨がパラついていたので今年もカッパが入っていました




昨年は台風の影響でびしょ濡れになりましたが
今年はなんとか雨に濡れることなく鑑賞することができました
朝は雨が降っていたのでほんとラッキーです!




お昼の予約があるので少し早めに12時10分に観覧席を出発
この日のランチは高雄にある“錦水亭(きんすいてい)”
川床で鮎付き松華堂弁当を頂きました
(もちろん添乗員は別食…)




食後は錦水亭さんのご近所“高山寺(こうざんじ)”へ
ここは“鳥獣人物戯画”や日本最古の茶園があることで有名
(鳥獣人物戯画はレプリカで原本は東京)
駐車場から急な階段が続くので足元注意です


ツアー最後の観光地は“嵐山”
昨日まで雨を心配していたのが嘘のようなお天気になりました
山鉾巡行でこの日差しだったらそれはそれで大変だっただろーな・・・
ほんと今年の山鉾巡行はタイミングが良かったです♪




今回はいつも葵祭りや祇園祭で一緒になる相棒のよねちゃんがいなかったので心細かったですが

こうやって色んな営業所の添乗員と会えるのがお祭りツアーの面白いところです
さて今年は何回お祭りツアーや花火ツアーに行くのかな?
【参考記事】
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー1日目♪
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー2日目♪
■祇園祭と長良川鵜飼いツアー3日目♪