今回我々の指定された席は“き列の9番”
白いテープで枠組みされた中央に大判のブルーシート2枚と厚手のゴミ袋2枚がセットされていました
前回は“会場が広いのでスタッフが席まで案内してくれました”
ってブログに書いてありましたが
今年は誰も誘導してくれなかった・・・(涙)


ブルーシートはお客様も一緒になって広げます
(2枚のシートは前後に間隔を空けて敷く方が便利)
47名のお客様でもゆったり使えるほどスペースには余裕がありました


今夜の夕食は会場内でお弁当
ハイブ長岡積み込みの団体もありますが
我々は会場ピックアップでした
会場入り口に設置されたデスク(トラック前)で手続き
そのあとスタッフが荷車で席まで運んでくれます


お客様が全員ここまで辿り着いたか心配なので
点呼を兼ねてお弁当を配布
なんとか全員来ていたようで一安心です♪


お弁当殻は仮設トイレの横に設置されたゴミ捨て場へ


実はこの日は午前中、注意報が出ているほど天気が悪かったんですよね
富山駅から長岡に向かう途中も雷雨
お客様は“本当に花火大会が開催されるのか?”
バス車内ではずっとその話題ばかりでしたが
なんとか天気も回復
前方に虹、そして後方には夕日という贅沢なロケーションの中
19時20分の花火開始時間を待ちました


夕暮れ時にはゲストの沢田知可子さんが生歌を2曲披露してくれたんですよね
もちろん代表曲「会いたい」も
めっちゃ懐かしかった〜
学生時代、カラオケ行ったら絶対女子の誰かはこの曲唄ってたな(笑)
(今の世代にはわからないでしょうが・・・)
さぁいよいよ開始時刻になりました
打ち上げ開始でございます!
長岡花火の代名詞、フェニックス花火は今年は20時15分から






花火の素晴らしさはこのブログで語るまでもないですよね
やっぱり長岡の花火は日本一、いや世界一の花火大会だと今年も痛感しました
長岡の花火は横に長いのでかなり離れた場所じゃないと全景は見れないんですよね
毎年、長岡花火の全景を撮影してYouTubeにアップしている方がいるんですが
この人の動画は全景なのにその場の臨場感ある音声が入っているので素晴らしいです
(さっそく今年の花火もアップされていました)
↓
■2016 長岡花火 フェニックス Revival prayer fireworks【Phoenix】
21時すぎ、名残惜しく花火大会が終了
花火終了後はお客様各自で駐車場へ戻ってきてもらいます
お客様が全員揃って出発したのは22時10分
そのあとドライバーさんが長岡インターまで抜け道を使ってくれたので
斑尾高原のホテルには途中、1度休憩を挟んでも24時10分に到着
同じホテルに宿泊していた他の12団体のうち2番手にチェックインできました♪
しかもこのあとに来た10台は休憩なしで来たそうです
ほんと集まりのいいお客様と機転のきくドライバーさんに感謝
やっぱり祭りや花火のツアーは普段のツアー以上に
添乗員・お客様・乗務員のチームワークが大切だと感じた1日なのでした
白いテープで枠組みされた中央に大判のブルーシート2枚と厚手のゴミ袋2枚がセットされていました
前回は“会場が広いのでスタッフが席まで案内してくれました”
ってブログに書いてありましたが
今年は誰も誘導してくれなかった・・・(涙)


ブルーシートはお客様も一緒になって広げます
(2枚のシートは前後に間隔を空けて敷く方が便利)
47名のお客様でもゆったり使えるほどスペースには余裕がありました


今夜の夕食は会場内でお弁当
ハイブ長岡積み込みの団体もありますが
我々は会場ピックアップでした
会場入り口に設置されたデスク(トラック前)で手続き
そのあとスタッフが荷車で席まで運んでくれます


お客様が全員ここまで辿り着いたか心配なので
点呼を兼ねてお弁当を配布
なんとか全員来ていたようで一安心です♪


お弁当殻は仮設トイレの横に設置されたゴミ捨て場へ


実はこの日は午前中、注意報が出ているほど天気が悪かったんですよね
富山駅から長岡に向かう途中も雷雨
お客様は“本当に花火大会が開催されるのか?”
バス車内ではずっとその話題ばかりでしたが
なんとか天気も回復
前方に虹、そして後方には夕日という贅沢なロケーションの中
19時20分の花火開始時間を待ちました



もちろん代表曲「会いたい」も
めっちゃ懐かしかった〜
学生時代、カラオケ行ったら絶対女子の誰かはこの曲唄ってたな(笑)
(今の世代にはわからないでしょうが・・・)
さぁいよいよ開始時刻になりました
打ち上げ開始でございます!
長岡花火の代名詞、フェニックス花火は今年は20時15分から






花火の素晴らしさはこのブログで語るまでもないですよね
やっぱり長岡の花火は日本一、いや世界一の花火大会だと今年も痛感しました
長岡の花火は横に長いのでかなり離れた場所じゃないと全景は見れないんですよね
毎年、長岡花火の全景を撮影してYouTubeにアップしている方がいるんですが
この人の動画は全景なのにその場の臨場感ある音声が入っているので素晴らしいです
(さっそく今年の花火もアップされていました)
↓
■2016 長岡花火 フェニックス Revival prayer fireworks【Phoenix】
21時すぎ、名残惜しく花火大会が終了
花火終了後はお客様各自で駐車場へ戻ってきてもらいます
お客様が全員揃って出発したのは22時10分
そのあとドライバーさんが長岡インターまで抜け道を使ってくれたので
斑尾高原のホテルには途中、1度休憩を挟んでも24時10分に到着

しかもこのあとに来た10台は休憩なしで来たそうです
ほんと集まりのいいお客様と機転のきくドライバーさんに感謝
やっぱり祭りや花火のツアーは普段のツアー以上に
添乗員・お客様・乗務員のチームワークが大切だと感じた1日なのでした