いよいよ10月に入り、秋本番!
ということで秋の日帰り定番ツアー
“大収穫祭”に行ってきました
昨年は丹波で黒豆狩り&栗拾いでしたが
今回は岡山県で栗拾い・新米すくい・マスカット狩り
&兵庫県でサツマイモ掘りです
■秋穫祭in丹波 日帰りツアー♪
(2015年10月10日)
まず最初は“小林芳香園(こばやしほうこうえん)”で栗拾い
場所が分かりにくいのでグーグルマップでは
岡山県美作市海田1691
で検索しましょう
売店で専用の籠と火ばさみを持っていざ農園へ


こちらの農園(というか山)
斜面がかなり急なので足元には十分に気を付けましょう!
でも去年より栗拾い感があって雰囲気は良かったです


栗はたくさん拾ってもお持ち帰りは1人500gまで
それに満たない場合はちゃんと足してくれます
お茶屋さんが経営している観光農園だけあって売店では色んなお茶が売られていました


お次は吉井川のコスモス街道


コスモスを見に行ったんですが
地元の方が作った人形たちがシュールで面白すぎてこっちがメインみたい
これ、コンテストになっていて優勝作品は賞金が出るそうです(笑)








お昼は西の屋・菊ヶ峠店
新米の掬い取りをしたあとちょっと遅めのランチタイム
そして食後は皿盛りのマスカット食べ放題


午後は“原田農園”でマスカット狩り
1房プチっと切って、ハイ終了
10分で皆さまバスに戻ってきました・・・(笑)


最後は神戸市西区にある“小束野農園(こそくののうえん)”でいも堀りです


畑では1人づつのスペースが白線で区切られていて
イモは1人2株が割り当てられていました
ここはグラムじゃなくて1人2株分のサツマイモをお持ち帰り
(てことで当たりはずれあり・・・)


農園にはペットに鹿やポニーもいましたね
首輪をしている鹿は初めてみました(笑)
今日は雨が心配だったけど、なんとか霧雨程度で済んでくれてよかったです
栗・マスカット・芋
のうち、雨がひどいとマスカット以外は手渡しになる場合があるそうです
わざわざ農園まで行って手渡しじゃガッカリですよね
この辺は事前にしっかりお客様に案内しておいてほしいものです
(個人的には雨天の場合はツアーは中止にしたほうがいいと思う)
だってお客様は栗や芋を持ち帰るのが目的じゃなく
自分で拾ったり自分で掘ったりっていう“体験”が目的で参加している訳ですから・・・
ということで秋の日帰り定番ツアー
“大収穫祭”に行ってきました
昨年は丹波で黒豆狩り&栗拾いでしたが
今回は岡山県で栗拾い・新米すくい・マスカット狩り
&兵庫県でサツマイモ掘りです
■秋穫祭in丹波 日帰りツアー♪
(2015年10月10日)
まず最初は“小林芳香園(こばやしほうこうえん)”で栗拾い
場所が分かりにくいのでグーグルマップでは
岡山県美作市海田1691
で検索しましょう
売店で専用の籠と火ばさみを持っていざ農園へ


こちらの農園(というか山)
斜面がかなり急なので足元には十分に気を付けましょう!
でも去年より栗拾い感があって雰囲気は良かったです


栗はたくさん拾ってもお持ち帰りは1人500gまで
それに満たない場合はちゃんと足してくれます
お茶屋さんが経営している観光農園だけあって売店では色んなお茶が売られていました


お次は吉井川のコスモス街道


コスモスを見に行ったんですが
地元の方が作った人形たちがシュールで面白すぎてこっちがメインみたい
これ、コンテストになっていて優勝作品は賞金が出るそうです(笑)









新米の掬い取りをしたあとちょっと遅めのランチタイム
そして食後は皿盛りのマスカット食べ放題


午後は“原田農園”でマスカット狩り
1房プチっと切って、ハイ終了
10分で皆さまバスに戻ってきました・・・(笑)


最後は神戸市西区にある“小束野農園(こそくののうえん)”でいも堀りです


畑では1人づつのスペースが白線で区切られていて
イモは1人2株が割り当てられていました
ここはグラムじゃなくて1人2株分のサツマイモをお持ち帰り
(てことで当たりはずれあり・・・)



首輪をしている鹿は初めてみました(笑)
今日は雨が心配だったけど、なんとか霧雨程度で済んでくれてよかったです
栗・マスカット・芋
のうち、雨がひどいとマスカット以外は手渡しになる場合があるそうです
わざわざ農園まで行って手渡しじゃガッカリですよね
この辺は事前にしっかりお客様に案内しておいてほしいものです
(個人的には雨天の場合はツアーは中止にしたほうがいいと思う)
だってお客様は栗や芋を持ち帰るのが目的じゃなく
自分で拾ったり自分で掘ったりっていう“体験”が目的で参加している訳ですから・・・