ツアー2日目は昨年とまったく同じ
朝一番で春日大社をご参拝して
“お渡り式”のスタート地点で“試しの儀”を見学です


あ、春日大社の駐車場のあたりが綺麗に整備されていましたね
トイレはリニューアル
トイレの前には“春日大社 国宝殿”という建物が出来ていました


こちら登り大路園地で行われる試しの儀の有料桟敷席
天気がいいのは良いのだけれど
昨年もそうだったけど、思いっきり逆光・・・


お渡り式のご一行は奈良公園あたりをグルッとまわって春日大社の鳥居をくぐり
影向(ようごう)の松を経由して“お旅所”へ向かいます
ちょうど昼食会場が一の鳥居の目の前なので、ギリギリまで行列を見ることができました


昼食は昨年同様、菊水楼
「雰囲気、接客、料理」
どれをとってもレベルの高いお店です
さすが奈良の迎賓館と呼ばれていただけはありますね




昼食のあとはフリータイム!
昼食が3時前に終わったのでちょっとお旅所の様子を見に行ってみました
お旅所ではちょうど“お旅所祭”がスタートしたばかりなので、かなり賑わっていました
ここで22時半までお旅所祭が行われています
そして若宮様は深夜0時の門限に合わせ
今度はお旅所から若宮神社へ帰っていかれます
(さすがに我々はそこまでみませんけど)




16時20分には奈良を出発
京都駅には予定通り17時半頃に到着できました
あ、京都駅のバスプールの工事がいよいよ終わったようですね




トイレもピカピカでした♪
朝一番で春日大社をご参拝して
“お渡り式”のスタート地点で“試しの儀”を見学です


あ、春日大社の駐車場のあたりが綺麗に整備されていましたね
トイレはリニューアル
トイレの前には“春日大社 国宝殿”という建物が出来ていました


こちら登り大路園地で行われる試しの儀の有料桟敷席
天気がいいのは良いのだけれど
昨年もそうだったけど、思いっきり逆光・・・


お渡り式のご一行は奈良公園あたりをグルッとまわって春日大社の鳥居をくぐり
影向(ようごう)の松を経由して“お旅所”へ向かいます
ちょうど昼食会場が一の鳥居の目の前なので、ギリギリまで行列を見ることができました


昼食は昨年同様、菊水楼
「雰囲気、接客、料理」
どれをとってもレベルの高いお店です
さすが奈良の迎賓館と呼ばれていただけはありますね




昼食のあとはフリータイム!
昼食が3時前に終わったのでちょっとお旅所の様子を見に行ってみました
お旅所ではちょうど“お旅所祭”がスタートしたばかりなので、かなり賑わっていました
ここで22時半までお旅所祭が行われています
そして若宮様は深夜0時の門限に合わせ
今度はお旅所から若宮神社へ帰っていかれます
(さすがに我々はそこまでみませんけど)




16時20分には奈良を出発
京都駅には予定通り17時半頃に到着できました
あ、京都駅のバスプールの工事がいよいよ終わったようですね




トイレもピカピカでした♪