新幹線利用で2泊3日のツアーに行ってきました
ツアータイトルは
「幕末維新と絶景のやまぐちへ
本場・下関ふぐ料理と長門湯本温泉3日間」
3日間、ほぼ山口県内をめぐるツアーです(笑)
【1日目】
いつものように福山駅で新幹線を降りたあとは
宮島・・・ではなく岩国の“錦帯橋”
そのあと“長府”の城下町散策です
自分の中では幕末ブームよりも“プチ坂の上の雲ブーム”の方が最近なので
高杉晋作ゆかりの“功山寺(こうざんじ)”よりも
乃木希典(のぎまれすけ)ゆかりの“乃木神社”の方が興味深かったです
(でも乃木神社は場所がとても分かりにくい・・・)




散策のあと“ふくの関”さんでふぐ会席の夕食を食べホテルへ
この日の宿泊は“東京第一ホテル下関”さんでした


【2日目】
最初に向かったのは安徳天皇を祀る“赤間(あかま)神宮”
なんだか雲行きが怪しい・・・


でも次の観光は地下なので安心♪
関門トンネルで下関側から門司側へ歩いて渡ります
エレベーターで地下へ降り、いざ九州へ!




途中の県境を示す案内板は写真スポットなのでお忘れなく


門司側に渡るとまだバスが着いていなかった
徒歩15分もかからないので歩いたほうが早いみたいです(笑)


門司では自由散策&自由昼食
外は寒いでの展望台へ行かれた方が多かったですね
添乗員もですけど(笑)
初めて登りましたが、想像以上に景色が良かった!
料金も300円(駐車場でもらえる割引券を使えば250円)なのでお勧めです




門司駅は現在、保存修理工事の真っ最中
工事期間は平成24年9月末〜平成30年3月末
ってめっちゃ長いですね・・・
でも工事をしている行程が見学できるようになっていました
こんな感じで工事現場に付加価値を付けて公開する観光地って最近多いですね




門司ではフラっと入ったお店で名物の焼きカレーを食べたんですが
焼きカレーってなんでどこのお店もあんなに高いんやろ
これで1058円って・・・(涙)
ツアータイトルは
「幕末維新と絶景のやまぐちへ
本場・下関ふぐ料理と長門湯本温泉3日間」
3日間、ほぼ山口県内をめぐるツアーです(笑)
【1日目】
いつものように福山駅で新幹線を降りたあとは
宮島・・・ではなく岩国の“錦帯橋”
そのあと“長府”の城下町散策です
自分の中では幕末ブームよりも“プチ坂の上の雲ブーム”の方が最近なので
高杉晋作ゆかりの“功山寺(こうざんじ)”よりも
乃木希典(のぎまれすけ)ゆかりの“乃木神社”の方が興味深かったです
(でも乃木神社は場所がとても分かりにくい・・・)




散策のあと“ふくの関”さんでふぐ会席の夕食を食べホテルへ
この日の宿泊は“東京第一ホテル下関”さんでした


【2日目】
最初に向かったのは安徳天皇を祀る“赤間(あかま)神宮”
なんだか雲行きが怪しい・・・


でも次の観光は地下なので安心♪
関門トンネルで下関側から門司側へ歩いて渡ります
エレベーターで地下へ降り、いざ九州へ!




途中の県境を示す案内板は写真スポットなのでお忘れなく


門司側に渡るとまだバスが着いていなかった
徒歩15分もかからないので歩いたほうが早いみたいです(笑)


門司では自由散策&自由昼食
外は寒いでの展望台へ行かれた方が多かったですね
添乗員もですけど(笑)
初めて登りましたが、想像以上に景色が良かった!
料金も300円(駐車場でもらえる割引券を使えば250円)なのでお勧めです




門司駅は現在、保存修理工事の真っ最中
工事期間は平成24年9月末〜平成30年3月末
ってめっちゃ長いですね・・・
でも工事をしている行程が見学できるようになっていました
こんな感じで工事現場に付加価値を付けて公開する観光地って最近多いですね





焼きカレーってなんでどこのお店もあんなに高いんやろ
これで1058円って・・・(涙)