JR利用で山陰地方へ行ってきました
去年行ったこちらのコースに似た内容です
■玉造温泉と出雲大社2日間♪
(2016年3月25日)
【1日目】
いつものように福山駅で新幹線を降りたあとは
珍しく広島県の“三次(みよし)”方面へ
今回は三次ワイナリーでジンギスカンの昼食
昼食後はオプションで奥田元宋(げんそう)・小由女(さゆめ)美術館へご案内
昼食たべたらさっさと出雲大社行ってホテルに向かおうぜ!
ってムードが大半
いや8割りくらい占めているのはきっと毎回だと思います・・・


美術館は個人的には見応えがあっていいと思うんですが
なんせ出雲大社に到着する時間が16時ですから・・・


時間が遅いので観光バスも1台だけ
ほぼ貸切状態の出雲大社を参拝し
玉造温泉に到着したのは18時でした
やっぱりのんびり芸術鑑賞するコースじゃないと思う・・・(涙)


【2日目】
午前中は今や定番の観光地となった“八重垣神社”と“松江城”


お昼は大根島にある“由志園(ゆうしえん)”でした
ここでお昼をたべるのは初めてですが
スタッフの皆さんの接客レベルが高くてビックリしました


牡丹が有名な由志園ですが
今年も華道家の假屋崎省吾さんとのコラボイベントが開催中




午後は境港の“水木しげるロード”と海産物店
最後は米子の“壽城”へ立ち寄って岡山駅へ向かいました
今回はお客様が20組・45名と大人数だったので
珍しくバスガイドさんが付いていました♪
福山駅でバスガイドさんがお出迎えしてくれたのなんて何年ぶりだろ(笑)
最近すっかりガイドなしのコースに慣れきっていたので
ちょっとギクシャクしてしまった・・・(汗)
あ、今回観光地の売店で出雲神話の本を2冊購入
どちらも一般書店では取り扱っていないであろうご当地ガイドブックです
さすがに内容がめちゃディープ(笑)
暖かくなったら出雲の神話の地めぐりに出掛けたいなー♪
去年行ったこちらのコースに似た内容です
■玉造温泉と出雲大社2日間♪
(2016年3月25日)
【1日目】
いつものように福山駅で新幹線を降りたあとは
珍しく広島県の“三次(みよし)”方面へ
今回は三次ワイナリーでジンギスカンの昼食
昼食後はオプションで奥田元宋(げんそう)・小由女(さゆめ)美術館へご案内
昼食たべたらさっさと出雲大社行ってホテルに向かおうぜ!
ってムードが大半
いや8割りくらい占めているのはきっと毎回だと思います・・・


美術館は個人的には見応えがあっていいと思うんですが
なんせ出雲大社に到着する時間が16時ですから・・・


時間が遅いので観光バスも1台だけ
ほぼ貸切状態の出雲大社を参拝し
玉造温泉に到着したのは18時でした
やっぱりのんびり芸術鑑賞するコースじゃないと思う・・・(涙)


【2日目】
午前中は今や定番の観光地となった“八重垣神社”と“松江城”


お昼は大根島にある“由志園(ゆうしえん)”でした
ここでお昼をたべるのは初めてですが
スタッフの皆さんの接客レベルが高くてビックリしました


牡丹が有名な由志園ですが
今年も華道家の假屋崎省吾さんとのコラボイベントが開催中





最後は米子の“壽城”へ立ち寄って岡山駅へ向かいました
今回はお客様が20組・45名と大人数だったので
珍しくバスガイドさんが付いていました♪
福山駅でバスガイドさんがお出迎えしてくれたのなんて何年ぶりだろ(笑)
最近すっかりガイドなしのコースに慣れきっていたので
ちょっとギクシャクしてしまった・・・(汗)

どちらも一般書店では取り扱っていないであろうご当地ガイドブックです
さすがに内容がめちゃディープ(笑)
暖かくなったら出雲の神話の地めぐりに出掛けたいなー♪