居心地のいいゲストハウスを名残惜しく早朝出発
道後温泉駅6:04分発の路面電車に乗って松山市駅へ向かいます
朝の道後温泉もなかなか情緒がありますね♪




松山市駅では路面電車から伊予鉄道・高浜線に乗り換え
松山市駅の自動改札機は電子マネー専用なので、切符は有人改札を利用します
終点の高浜駅へは21分で到着
駅のすぐ目の前が高浜港です


けっこう人が多いし、乗り場が想像以上に立派なのでびっくり
ちなみに高浜〜興居島間は“株式会社 ごごしま”
高浜〜中島は“中島汽船”が運航
興居島行きのフェリーは船内で運賃を支払います
えらいギリギリまで乗船できないんだなーってずーっと待っていたんですが


どうやらこの列は中島行きの列だったようです!!
気付くのがあと1分遅かったら置いてかれるところでした(笑)
これが添乗中だったらと思うと笑うに笑えない・・・(汗)
興居島には港が二つありまして
今回は“泊港”に入って”由良港”から出るつもりです
船内にはちゃんと散策マップも置かれていました
(結局ほとんど見なかったけど)
高浜から興居島は10分〜15分で到着
(運賃:240円)
宮島のフェリーみたいな感じですね




泊港到着後は“伊予小富士”と呼ばれる山に登って
そのあとはサイクリング!!
レンタサイクルの申込み&支払いは船内なのでご注意を!!
(1日:500円)


やっぱり離島にはチャリが似合いますね♪
ちょっと風が冷たいけど、道も綺麗で気持ちいい♪




島内にはけっこう神社が多いようです
こちらは“船越和気比賣神社(ふなこしわけひめじんじゃ)”
平安時代は船越“八幡宮”と呼ばれていたくらいですから
ご祭神はホンダワケノミコト(応神天皇)です


なかなか歴史を感じる立派な神社でございました♪


このあと島を北上して山手にある“磐神神社”に行きたかったんですけど
道が分からなかった・・・
代わりに人なつっこい牛がおったけど(笑)


島内はいたるところに小さい祠やお堂が点在していました


毎年4月20日・21日には250年以上の歴史を持つ“島四国巡り”が行われるそうです
島内にはちゃんとミニ札所が八十八ヶ所あるんですって
信仰心の強い島なんですね




さて、そろそろ興居島を離れる時間が迫ってきました
由良港にはスーパー(Aコープ)があります
島内の商業施設はここと泊港の農協くらいかな?
朝が早かったからお腹が空いたけど高浜に戻るまでガマンガマン


興居島のレンタサイクルは泊港で借りても由良港で返せるのが便利です♪

ちなみに返却場所はフェリーの中です(笑)
しかもレンタサイクルを借りたら帰りの船賃タダ!!
なんとも観光客に優しい興居島なのでした♪
参考サイト
■しまの魅力・興居島(ちゅうよ観光ナビ)
道後温泉駅6:04分発の路面電車に乗って松山市駅へ向かいます
朝の道後温泉もなかなか情緒がありますね♪




松山市駅では路面電車から伊予鉄道・高浜線に乗り換え
松山市駅の自動改札機は電子マネー専用なので、切符は有人改札を利用します
終点の高浜駅へは21分で到着
駅のすぐ目の前が高浜港です


けっこう人が多いし、乗り場が想像以上に立派なのでびっくり
ちなみに高浜〜興居島間は“株式会社 ごごしま”
高浜〜中島は“中島汽船”が運航
興居島行きのフェリーは船内で運賃を支払います
えらいギリギリまで乗船できないんだなーってずーっと待っていたんですが



気付くのがあと1分遅かったら置いてかれるところでした(笑)
これが添乗中だったらと思うと笑うに笑えない・・・(汗)
興居島には港が二つありまして
今回は“泊港”に入って”由良港”から出るつもりです
船内にはちゃんと散策マップも置かれていました
(結局ほとんど見なかったけど)
高浜から興居島は10分〜15分で到着
(運賃:240円)
宮島のフェリーみたいな感じですね




泊港到着後は“伊予小富士”と呼ばれる山に登って
そのあとはサイクリング!!
レンタサイクルの申込み&支払いは船内なのでご注意を!!
(1日:500円)


やっぱり離島にはチャリが似合いますね♪
ちょっと風が冷たいけど、道も綺麗で気持ちいい♪




島内にはけっこう神社が多いようです
こちらは“船越和気比賣神社(ふなこしわけひめじんじゃ)”
平安時代は船越“八幡宮”と呼ばれていたくらいですから
ご祭神はホンダワケノミコト(応神天皇)です


なかなか歴史を感じる立派な神社でございました♪


このあと島を北上して山手にある“磐神神社”に行きたかったんですけど
道が分からなかった・・・
代わりに人なつっこい牛がおったけど(笑)


島内はいたるところに小さい祠やお堂が点在していました


毎年4月20日・21日には250年以上の歴史を持つ“島四国巡り”が行われるそうです
島内にはちゃんとミニ札所が八十八ヶ所あるんですって
信仰心の強い島なんですね




さて、そろそろ興居島を離れる時間が迫ってきました
由良港にはスーパー(Aコープ)があります
島内の商業施設はここと泊港の農協くらいかな?
朝が早かったからお腹が空いたけど高浜に戻るまでガマンガマン


興居島のレンタサイクルは泊港で借りても由良港で返せるのが便利です♪

ちなみに返却場所はフェリーの中です(笑)
しかもレンタサイクルを借りたら帰りの船賃タダ!!
なんとも観光客に優しい興居島なのでした♪
参考サイト
■しまの魅力・興居島(ちゅうよ観光ナビ)