坊ちゃん列車で再び道後温泉に戻ってきました
帰りの高速バスの時間まで余裕があるので、ツアーで道後に来たら必ず行く“石手寺”にも行ってみました
道後温泉からの移動手段は徒歩かバスですが
歩いても15分もかかりませんでした








石手寺は境内に色んなスポットがあるのですが
せっかくなのでこれまで仕事では行ったことのない
“地底マントラ”とか“奥の院”にも足を運んでみました
石手寺が色んな意味でディープなのは薄っすら感じていましたが、ここまで強烈だったとは・・・
仏教をモチーフにした現代アートというか何というか・・・
地底マントラとか、途中でこのまま帰れなくなるんじゃなかと恐怖さえ感じたもんね
ツアーで行く際は境内にある5つの石を触ってご利益もらおうぜ♪
くらいのライトな参拝方法でいいんじゃないかと思います!お客様ってこーゆー分かりやすいの好きだし♪
全部まわっても5分くらいでまわれるほど近くにありますし
地底マントラにこんなことが書かれてあった
あれって何?
これって何なん???
さ、アメイジング石手寺ワールドを抜け出し、現実(松山市内)へ戻りましょう!
路面電車の乗車は、もう慣れたものです♪
あ、路面電車と言えば
松山では現在、スタバ仕様の路面電車が走っているんですよね
これと一緒に写真が撮れなかったのが唯一の心残りです・・・


松山市内観光の最後は“坂の上の雲ミュージアム”へ
(入館料:400円)
正直、展示物は思っていたほど・・・って感じでしたが
この風変わりな建築物を見るだけでも行く価値アリ♪
ちなみに設計は
誰が見ても安藤忠雄氏です(笑)




ミュージアムから大街道のバス停まではすぐなのが嬉しいですね
バス停のそばにスタバやローソンがあるので便利です


最後に“坂の上の雲ミュージアム”をもってきて正解でした
やっぱり幕末や明治の偉人たちの生きざまを見ていると、熱いものがこみ上げてきます♪
ここで今回の島旅は終了ですが
ブログはまだまだ終わらない!(笑)
今回の島旅で食べたもの、泊まったことなどなど
伝えたいことがたくさん残っているんです!
もうしばらくお付き合いを宜しくお願いしますm(__)m
帰りの高速バスの時間まで余裕があるので、ツアーで道後に来たら必ず行く“石手寺”にも行ってみました
道後温泉からの移動手段は徒歩かバスですが
歩いても15分もかかりませんでした








石手寺は境内に色んなスポットがあるのですが
せっかくなのでこれまで仕事では行ったことのない
“地底マントラ”とか“奥の院”にも足を運んでみました
石手寺が色んな意味でディープなのは薄っすら感じていましたが、ここまで強烈だったとは・・・
仏教をモチーフにした現代アートというか何というか・・・
地底マントラとか、途中でこのまま帰れなくなるんじゃなかと恐怖さえ感じたもんね
ツアーで行く際は境内にある5つの石を触ってご利益もらおうぜ♪
くらいのライトな参拝方法でいいんじゃないかと思います!お客様ってこーゆー分かりやすいの好きだし♪


あれって何?
これって何なん???
さ、アメイジング石手寺ワールドを抜け出し、現実(松山市内)へ戻りましょう!
路面電車の乗車は、もう慣れたものです♪
あ、路面電車と言えば
松山では現在、スタバ仕様の路面電車が走っているんですよね
これと一緒に写真が撮れなかったのが唯一の心残りです・・・


松山市内観光の最後は“坂の上の雲ミュージアム”へ
(入館料:400円)
正直、展示物は思っていたほど・・・って感じでしたが
この風変わりな建築物を見るだけでも行く価値アリ♪
ちなみに設計は
誰が見ても安藤忠雄氏です(笑)




ミュージアムから大街道のバス停まではすぐなのが嬉しいですね
バス停のそばにスタバやローソンがあるので便利です



やっぱり幕末や明治の偉人たちの生きざまを見ていると、熱いものがこみ上げてきます♪
ここで今回の島旅は終了ですが
ブログはまだまだ終わらない!(笑)
今回の島旅で食べたもの、泊まったことなどなど
伝えたいことがたくさん残っているんです!
もうしばらくお付き合いを宜しくお願いしますm(__)m