今回、約10年ぶりにバリ島に行ってきたわけですが
やっぱり何かと役にたつのが自分のブログ(笑)
特にツアーレポートより、こーゆー記事は参考になります↓
■添乗報告書【その他注意事項編】
グッジョブ!10年前のオレ!
ということで10年ぶりにバリ島ツアーに関するその他注意事項を記載したいと思います
【出入国書類のこと】
EDカードなくなったんですね!
しかも面倒な現地に着いてからのビザも不要になっていました
(30日以内の観光に限る)
空港税もチケットに含まれているから現地で支払いしなくてOK
出入国に必要な書類は入国の際の税関申告書のみでラクチンでした
(しかも記入する欄がめっちゃ少ない)
ちなみに10年前はこんな感じでした
■添乗報告書【バリ入国編】
■添乗報告書【バリ出国編】
【お金のこと】
10年前は1000Rp=約14円だったみたいですが
現在は1000Rp=9円くらい
ベトナムほどではないですが、お金の単位が大きいので日本人はやっぱり扱いにくいですね
下のお札だと、一番上から
100000Rp=約900円
20000Rp=約180円
5000Rp=約40円


お札を持った時に、おおよその値段を素早く把握するには
最後の0を2つ指で押さえて消すと分かりやすいと思いますよ♪
【犬のこと】
これは10年前とまったく変わっていませんでした(笑)


【渋滞のこと】
10年前はこんなにひどかったかな〜?
バリは鉄道がない上、道が狭いのでとにかく朝夕はいつも渋滞していました
事故など起きようものならたまったもんじゃないですね(汗)
空港〜ホテル街のヌサドゥア地区までは渋滞回避のための橋が海上にできていて、アクセスしやすくなっていました


【バスのこと】
道が狭いバリ島では大型バスはあまり走っておらず、中型やマイクロがメイン
右の緑のバスは今回利用した26名乗りのバスですが
ほんと狭くて乗り心地も悪かったです・・・
シートベルトを締める習慣もあまりない様子も気になる
もう少しバスの安全面を見直して欲しいものです・・・


【売り子のこと】
めちゃしつこいです(笑)
Tシャツ10枚1000円とか
ブレスレットこれ全部(写真参照)で1000円とか
冗談とはいえ、「20枚1000円にしろ!」とか
お国の品位が問われるので、そーゆーのは止めましょう
売り子さんだって生活のために必死で商売をしているのですから・・・
【ビールのこと】
バリ島のレストランでビールと言えば、ほぼこの“ビンタンビール”が出てきます
レストランだと大瓶でだいたい
55000Rp〜60000Rp
【アイスティーのこと】
写真のペットボトルはバリで定番のアイスティー
飲んだ瞬間、ちょっと薬っぽいので苦手な人もいるかも
(はい、私です!)
あと、中国みたいに基本的にお茶系のドリンクには砂糖が入っています
甘くないお茶が欲しい場合はラベルに“シュガーレス”と書かれたものを選びましょう
【値札のKのこと】
ルピアの表示価格はRpかIDRが一般的ですが
たまに“K”って表示もあります
読み方は「キロ」だそうです
1000m=1kが由来とのことですので
1000Rp=1Kってことです(笑)
なのでKと表示されている場合はそのあとにゼロが3つあるということ
写真のコーラの「33K」だと「33000Rp」という意味です
あとレストランでは21%の税金が入っていない場合もあるので注意しましょう!
←今回利用したレストランのドリンクメニュー
こんな感じでKも記載せず、一番下に
“ここから1000ルピア足してね(テヘッ)”みたいな場合もあります(笑)
ようするに一番上の「Rp.50」は「50000Rp」という意味です
【バリ人のこと】
これも10年前と変わってなかった(笑)
ほんとレストラン、ホテル、空港
どこに行ってもみんなのんびりしています
どうかバリ島へ行かれる方はこの“待たされる”という現実を大らかな気持ちで受け入れましょう♪
それもバリ島旅行の一部だと思って・・・
やっぱり何かと役にたつのが自分のブログ(笑)
特にツアーレポートより、こーゆー記事は参考になります↓
■添乗報告書【その他注意事項編】
グッジョブ!10年前のオレ!
ということで10年ぶりにバリ島ツアーに関するその他注意事項を記載したいと思います
【出入国書類のこと】

しかも面倒な現地に着いてからのビザも不要になっていました
(30日以内の観光に限る)
空港税もチケットに含まれているから現地で支払いしなくてOK
出入国に必要な書類は入国の際の税関申告書のみでラクチンでした
(しかも記入する欄がめっちゃ少ない)
ちなみに10年前はこんな感じでした
■添乗報告書【バリ入国編】
■添乗報告書【バリ出国編】
【お金のこと】
10年前は1000Rp=約14円だったみたいですが
現在は1000Rp=9円くらい
ベトナムほどではないですが、お金の単位が大きいので日本人はやっぱり扱いにくいですね
下のお札だと、一番上から
100000Rp=約900円
20000Rp=約180円
5000Rp=約40円


お札を持った時に、おおよその値段を素早く把握するには
最後の0を2つ指で押さえて消すと分かりやすいと思いますよ♪
【犬のこと】
これは10年前とまったく変わっていませんでした(笑)


【渋滞のこと】
10年前はこんなにひどかったかな〜?
バリは鉄道がない上、道が狭いのでとにかく朝夕はいつも渋滞していました
事故など起きようものならたまったもんじゃないですね(汗)
空港〜ホテル街のヌサドゥア地区までは渋滞回避のための橋が海上にできていて、アクセスしやすくなっていました


【バスのこと】
道が狭いバリ島では大型バスはあまり走っておらず、中型やマイクロがメイン
右の緑のバスは今回利用した26名乗りのバスですが
ほんと狭くて乗り心地も悪かったです・・・
シートベルトを締める習慣もあまりない様子も気になる
もう少しバスの安全面を見直して欲しいものです・・・


【売り子のこと】

Tシャツ10枚1000円とか
ブレスレットこれ全部(写真参照)で1000円とか
冗談とはいえ、「20枚1000円にしろ!」とか
お国の品位が問われるので、そーゆーのは止めましょう
売り子さんだって生活のために必死で商売をしているのですから・・・
【ビールのこと】
バリ島のレストランでビールと言えば、ほぼこの“ビンタンビール”が出てきます

55000Rp〜60000Rp
【アイスティーのこと】

飲んだ瞬間、ちょっと薬っぽいので苦手な人もいるかも
(はい、私です!)
あと、中国みたいに基本的にお茶系のドリンクには砂糖が入っています
甘くないお茶が欲しい場合はラベルに“シュガーレス”と書かれたものを選びましょう
【値札のKのこと】

たまに“K”って表示もあります
読み方は「キロ」だそうです
1000m=1kが由来とのことですので
1000Rp=1Kってことです(笑)
なのでKと表示されている場合はそのあとにゼロが3つあるということ
写真のコーラの「33K」だと「33000Rp」という意味です
あとレストランでは21%の税金が入っていない場合もあるので注意しましょう!

こんな感じでKも記載せず、一番下に
“ここから1000ルピア足してね(テヘッ)”みたいな場合もあります(笑)
ようするに一番上の「Rp.50」は「50000Rp」という意味です
【バリ人のこと】
これも10年前と変わってなかった(笑)
ほんとレストラン、ホテル、空港
どこに行ってもみんなのんびりしています
どうかバリ島へ行かれる方はこの“待たされる”という現実を大らかな気持ちで受け入れましょう♪
それもバリ島旅行の一部だと思って・・・