さて本日は初めて24時間リレーマラソンin舞洲に参加する方に向けて
そして来年の自分に向けて(?)
持ち物についての感想をまとめたいと思います
まず大きなモノから・・・
今回の大会では各チームに5×10mのスペースが用意されていました
ただ単にロープで区分けされているだけで
ここにテントやらテーブルやらを各自で持ち込んで設営していきます
(発電機は持ち込み不可)
ちなみにこちらは“ある常連チーム”のテント




子ども用のプールに本格的なビアサーバーまで(笑)
夜は飲んだくれながらBBQ
翌日は飲んだくれながらタコ焼きパーティー
周囲が暗くてってきたらテントにオシャレな電飾を灯す
走ることよりあくまでアウトドアライフを楽しむことを優先したスタイルです
まぁ最低限、以下の3つは用意したいですね
大きめのビニールシート
大きめのタープ・テント
大きめのテーブル
次に気になるのが寝る場所
シートの上にごろ寝でもいいですが
しっかり走ろうと思ったら、それなりにくつろげるベッドがほしいですよね
ベッドはテント内の自分のスペース確保にもなります
誘ってくれたイワミツさんにも
「エアーベッドだけは用意しておいて!」ってかなり前から言われていました
で、今回のためにネットで購入したベッドがこちら
アイリスオーヤマのエアベッド♪


厚さ22cmのボリュームと専用ポンプで2分45秒で膨らませられるのがウリ(笑)
価格は2140円とリーズナブル
(お店によって変動あり)
本体もポンプもコンパクトで持ち運びが便利だし
確かにあっという間に膨らませることができました
肝心の寝心地は・・・
ちょっとポヨンポヨンし過ぎに感じましたが、お値段以上の満足感でした♪
次にチームが用意していたモノをまとめます
ワゴン・台車・運搬用のキャリー
⇒駐車場から自分たちのスペースまでけっこう距離があるので、業務用の台車があると便利
クーラーボックス&氷
⇒チーム共有のドリンクや食材を冷やす用
ドリンクサーバー&紙コップ
⇒水とスポドリ、2つ用意しているチームがほとんどでした
紙コップの底にガムテープを貼ったり
小さい洗濯物干しに名前を書いた紙コップをぶら下げている技ありなチームもいましたね
(舞洲は海上なので風が強いのです・・・)
カセットコンロ&フライパン・鍋・やかん
⇒インスタント食品を作るのに大活躍!
風が強いのでなかなか沸騰しませんでしたが・・・
ランタン
⇒夜間、自分たちのテントがわかるように常夜灯としても活用
ホワイトボード
⇒メンバーの走る順番を記入(他のチームもみんなやってた)
ガムテープ
⇒シートを繋げたり、名前を書いて名札代わりに服に貼ったり(笑)
筆記用具
⇒会場で必要書類にサインしたり、紙コップに名前を書いたり
メッシュのベスト
⇒着替えるたびにTシャツにゼッケンを付け替えるのが大変なので
ベストにゼッケンを貼り付けて走りました
これめちゃ役立ったな〜
このアイデアを取り入れているチームは他にもたくさんいました
蚊取り線香
⇒これは意外と助かりました♪
次に個人で持って行ったモノたち


着替え
⇒上3枚、下2枚を持って行きましたが
結局日中はすぐ乾くので、上は2枚しか使いませんでした
明け方などはひんやり感じることもあるので長袖があると安心です
休憩時にTシャツはベタつくので、素肌の上に直接羽織るボタンかファスナー付きのシャツかベストを持っていけば良かったな・・・
タオル類
⇒バスタオルはシャワー用ではなくベッドに敷く用として持っていきました
ハンガー&(小さい)洗濯物干し
走り終わったあとのTシャツや靴下を干す用
サンダル(クロックスなど)
⇒最初からこれで行けば荷物が減らせますね♪シャワーに行くときにもあると便利
食料
⇒1日目の昼食・夕食/2日目の朝食の3食が最低限必要ですが
こまめに食べれる行動食っぽいもの(カロリーメイトなど)がお勧め
ここはチームや個人のランニングに対する本気度で変わってきそうです(笑)
自分は1日目の昼にコンビニで買ったざるそばを食べて、夜はUFO・・・
翌日の朝はパンをちょこっと食べて、昼は帰り際につけ麺を食べました
洗面用具
⇒シャワーテントがありますが、数が少ないのでなるべく素早く済ませたいですよね
シャンプーするならリンスインタイプのものがいいかも?
(自分はシャンプーはしませんでしたが)
歯磨きは給水所で済ませました(グランドに2ヶ所あり)
ボディペーパー
⇒頻繁にシャワーに行けない場合に便利
自分は走る度にシャワーを浴びていたのでほとんど使用せず(笑)
エアーサロンパス
⇒やっぱりスポーツのお供といえばこれですね♪めっちゃ活躍しました!
眠い時間はコレをタオルや手の甲に吹きかけて目覚まし代わりにしてた(笑)
スマホの予備バッテリー
⇒24時間充電できないので・・・
S字フック
⇒シャワー室には何もないのでかなり役立ちました
アイマスク
⇒職業柄、仮眠といえばアイマスク♪
足指ストレッチパッド
⇒これも仕事で愛用しているアイテム♪
5本指ソックスは履いたまま使えて便利でした
サングラス
⇒日差しがめっちゃキツいので
クーラーボックス&保冷剤
⇒個人用の飲み物や食べ物を保冷
ハードタイプは最初重くて後悔したけど
寝る時に足置きにしたらむくみを解消できたので意外と役立ちました♪
折り畳みの運搬用キャリー
⇒クーラーボックスを運ぶように購入したんですが、これは買って良かった♪
こんな感じかな〜
このほかにチームの知り合いの方々が何かと差し入れしてくれたんですよね
夜中のざるそばや栄養ドリンク、キュウリの浅漬け、アイスキャンディーなどなど・・・
皆さんありがとうございましたm(__)m
そして来年の自分に向けて(?)
持ち物についての感想をまとめたいと思います
まず大きなモノから・・・
今回の大会では各チームに5×10mのスペースが用意されていました
ただ単にロープで区分けされているだけで
ここにテントやらテーブルやらを各自で持ち込んで設営していきます
(発電機は持ち込み不可)
ちなみにこちらは“ある常連チーム”のテント




子ども用のプールに本格的なビアサーバーまで(笑)
夜は飲んだくれながらBBQ
翌日は飲んだくれながらタコ焼きパーティー
周囲が暗くてってきたらテントにオシャレな電飾を灯す
走ることよりあくまでアウトドアライフを楽しむことを優先したスタイルです
まぁ最低限、以下の3つは用意したいですね
大きめのビニールシート
大きめのタープ・テント
大きめのテーブル
次に気になるのが寝る場所

しっかり走ろうと思ったら、それなりにくつろげるベッドがほしいですよね
ベッドはテント内の自分のスペース確保にもなります
誘ってくれたイワミツさんにも
「エアーベッドだけは用意しておいて!」ってかなり前から言われていました
で、今回のためにネットで購入したベッドがこちら
アイリスオーヤマのエアベッド♪


厚さ22cmのボリュームと専用ポンプで2分45秒で膨らませられるのがウリ(笑)
価格は2140円とリーズナブル
(お店によって変動あり)
本体もポンプもコンパクトで持ち運びが便利だし
確かにあっという間に膨らませることができました
肝心の寝心地は・・・
ちょっとポヨンポヨンし過ぎに感じましたが、お値段以上の満足感でした♪
次にチームが用意していたモノをまとめます
ワゴン・台車・運搬用のキャリー
⇒駐車場から自分たちのスペースまでけっこう距離があるので、業務用の台車があると便利
クーラーボックス&氷
⇒チーム共有のドリンクや食材を冷やす用
ドリンクサーバー&紙コップ
⇒水とスポドリ、2つ用意しているチームがほとんどでした
紙コップの底にガムテープを貼ったり
小さい洗濯物干しに名前を書いた紙コップをぶら下げている技ありなチームもいましたね
(舞洲は海上なので風が強いのです・・・)
カセットコンロ&フライパン・鍋・やかん
⇒インスタント食品を作るのに大活躍!
風が強いのでなかなか沸騰しませんでしたが・・・
ランタン
⇒夜間、自分たちのテントがわかるように常夜灯としても活用
ホワイトボード
⇒メンバーの走る順番を記入(他のチームもみんなやってた)
ガムテープ
⇒シートを繋げたり、名前を書いて名札代わりに服に貼ったり(笑)
筆記用具
⇒会場で必要書類にサインしたり、紙コップに名前を書いたり
メッシュのベスト
⇒着替えるたびにTシャツにゼッケンを付け替えるのが大変なので
ベストにゼッケンを貼り付けて走りました
これめちゃ役立ったな〜
このアイデアを取り入れているチームは他にもたくさんいました
蚊取り線香
⇒これは意外と助かりました♪
次に個人で持って行ったモノたち


着替え
⇒上3枚、下2枚を持って行きましたが
結局日中はすぐ乾くので、上は2枚しか使いませんでした
明け方などはひんやり感じることもあるので長袖があると安心です
休憩時にTシャツはベタつくので、素肌の上に直接羽織るボタンかファスナー付きのシャツかベストを持っていけば良かったな・・・
タオル類
⇒バスタオルはシャワー用ではなくベッドに敷く用として持っていきました
ハンガー&(小さい)洗濯物干し
走り終わったあとのTシャツや靴下を干す用
サンダル(クロックスなど)
⇒最初からこれで行けば荷物が減らせますね♪シャワーに行くときにもあると便利
食料
⇒1日目の昼食・夕食/2日目の朝食の3食が最低限必要ですが
こまめに食べれる行動食っぽいもの(カロリーメイトなど)がお勧め
ここはチームや個人のランニングに対する本気度で変わってきそうです(笑)
自分は1日目の昼にコンビニで買ったざるそばを食べて、夜はUFO・・・
翌日の朝はパンをちょこっと食べて、昼は帰り際につけ麺を食べました
洗面用具
⇒シャワーテントがありますが、数が少ないのでなるべく素早く済ませたいですよね
シャンプーするならリンスインタイプのものがいいかも?
(自分はシャンプーはしませんでしたが)
歯磨きは給水所で済ませました(グランドに2ヶ所あり)
ボディペーパー
⇒頻繁にシャワーに行けない場合に便利
自分は走る度にシャワーを浴びていたのでほとんど使用せず(笑)
エアーサロンパス
⇒やっぱりスポーツのお供といえばこれですね♪めっちゃ活躍しました!
眠い時間はコレをタオルや手の甲に吹きかけて目覚まし代わりにしてた(笑)
スマホの予備バッテリー
⇒24時間充電できないので・・・
S字フック
⇒シャワー室には何もないのでかなり役立ちました
アイマスク
⇒職業柄、仮眠といえばアイマスク♪
足指ストレッチパッド
⇒これも仕事で愛用しているアイテム♪
5本指ソックスは履いたまま使えて便利でした
サングラス
⇒日差しがめっちゃキツいので
クーラーボックス&保冷剤
⇒個人用の飲み物や食べ物を保冷
ハードタイプは最初重くて後悔したけど
寝る時に足置きにしたらむくみを解消できたので意外と役立ちました♪
折り畳みの運搬用キャリー
⇒クーラーボックスを運ぶように購入したんですが、これは買って良かった♪
こんな感じかな〜
このほかにチームの知り合いの方々が何かと差し入れしてくれたんですよね
夜中のざるそばや栄養ドリンク、キュウリの浅漬け、アイスキャンディーなどなど・・・
皆さんありがとうございましたm(__)m