「山形・湯野浜温泉1泊と羽黒山・月山・酒田2日間」
という最近人気のツアーに行ってきました
1泊2日の飛行機利用ツアーが29980円!
かなりお得なツアーなので連日大盛況でして
今回私が担当したツアーも
お客様は26組・47名様でした・・・
新潟空港から最初に向かったのは“羽黒山”
初めていく観光地です
羽黒山(はぐろさん)・月山(がっさん)と言えば、
湯殿山(ゆどのさん)
山形県にあるこの3つの山は総称して
“出羽三山(でわさんざん)”と呼ばれていています
羽黒山では専門ガイドさんと一緒に国宝の五重塔と山頂にある
“三神合祭殿(さんしんごうさいでん)”を見学
御朱印が欲しい方は随心門(ずいしんもん)の横が社務所なので、ここで先にお願いしておきましょう


五重塔まではけっこうアップダウンがあるので足元注意です


こちらが平将門の創建と言われる五重塔
山の中にポツンってあるので他の五重塔より風情があります
羽黒山は山頂まで続く2446の階段(写真右)も有名ですが
随心門から山頂までは全長1700mで1時間コース!
なので今回のツアーでは、らくらくバス移動です♪


約10分で羽黒山レストハウスに到着


こちらはアップダウンもないので安心です


こちらが三神合祭殿
なにこれ?めっちゃデッカイ!!!
神社検定のテキストにも写真が載っていたので、存在は知っていたけど
まさかこんなに大きいとは・・・
これはほんと一見の価値アリです!!




周囲に規則的に配置された摂社・末社もカッコイイ!!


出羽三山は江戸時代まで“羽黒派修験道”の聖山として栄えた信仰のお山
三山にはそれぞれ
月山⇒月山神社
(ご祭神:ツキヨミノミコト)
羽黒山⇒出羽(いでは)神社
(ご祭神:イデハノカミ&ウカノミタマノミコト)
湯殿山⇒湯殿山神社
(オオヤマツミノミコト・オオナムチノミコト・スクナヒコナノミコト)
って神社があります
でも月山(1984m)と湯殿山(1500m)は冬は雪で参拝ができなくなるので
一番低い羽黒山(414m)に3つの神社を集めた“三神合祭殿”ができたという訳です
個人的にかなりテンションの上がった羽黒山をあとに向かったのは
山形県酒田市にある“山居(さんきょ)倉庫”
明治時代に建造されたお米の保管倉庫です
ケヤキ並木と倉庫が絵になりますね♪
両端にある一部の倉庫が資料館や売店として利用されています
「おしん」のロケにも使われたそうで、おしんの像もありました(笑)




さて、今夜のお宿は湯野浜温泉“リゾートホテル華夕美(はなゆうび)・日本海”
囲炉裏バイキングの夕食がウリのホテルです




確かに自分で焼くおっきなホタテや海老は美味しかったんですが
添乗員と乗務員に割り当てられた“離れ”と呼ばれる別館の部屋がなんともキツかった・・・
室内にトイレはなくて、洗面所は水のみ
(山小屋かよ!)
めっちゃカビ臭いし
窓の外は蜘蛛の巣だらけだし
布団もペラペラで湿っぽいし・・・
ホテルの名称には確かリゾートホテルって付いてたと思うんですが
まったくリゾートちっくじゃないんですけど〜!!!(涙)
という最近人気のツアーに行ってきました
1泊2日の飛行機利用ツアーが29980円!
かなりお得なツアーなので連日大盛況でして
今回私が担当したツアーも
お客様は26組・47名様でした・・・
新潟空港から最初に向かったのは“羽黒山”
初めていく観光地です
羽黒山(はぐろさん)・月山(がっさん)と言えば、
湯殿山(ゆどのさん)
山形県にあるこの3つの山は総称して
“出羽三山(でわさんざん)”と呼ばれていています
羽黒山では専門ガイドさんと一緒に国宝の五重塔と山頂にある
“三神合祭殿(さんしんごうさいでん)”を見学
御朱印が欲しい方は随心門(ずいしんもん)の横が社務所なので、ここで先にお願いしておきましょう


五重塔まではけっこうアップダウンがあるので足元注意です


こちらが平将門の創建と言われる五重塔
山の中にポツンってあるので他の五重塔より風情があります
羽黒山は山頂まで続く2446の階段(写真右)も有名ですが
随心門から山頂までは全長1700mで1時間コース!
なので今回のツアーでは、らくらくバス移動です♪


約10分で羽黒山レストハウスに到着


こちらはアップダウンもないので安心です


こちらが三神合祭殿
なにこれ?めっちゃデッカイ!!!
神社検定のテキストにも写真が載っていたので、存在は知っていたけど
まさかこんなに大きいとは・・・
これはほんと一見の価値アリです!!




周囲に規則的に配置された摂社・末社もカッコイイ!!


出羽三山は江戸時代まで“羽黒派修験道”の聖山として栄えた信仰のお山
三山にはそれぞれ
月山⇒月山神社
(ご祭神:ツキヨミノミコト)
羽黒山⇒出羽(いでは)神社
(ご祭神:イデハノカミ&ウカノミタマノミコト)
湯殿山⇒湯殿山神社
(オオヤマツミノミコト・オオナムチノミコト・スクナヒコナノミコト)
って神社があります
でも月山(1984m)と湯殿山(1500m)は冬は雪で参拝ができなくなるので
一番低い羽黒山(414m)に3つの神社を集めた“三神合祭殿”ができたという訳です
個人的にかなりテンションの上がった羽黒山をあとに向かったのは
山形県酒田市にある“山居(さんきょ)倉庫”
明治時代に建造されたお米の保管倉庫です
ケヤキ並木と倉庫が絵になりますね♪
両端にある一部の倉庫が資料館や売店として利用されています
「おしん」のロケにも使われたそうで、おしんの像もありました(笑)




さて、今夜のお宿は湯野浜温泉“リゾートホテル華夕美(はなゆうび)・日本海”
囲炉裏バイキングの夕食がウリのホテルです




確かに自分で焼くおっきなホタテや海老は美味しかったんですが
添乗員と乗務員に割り当てられた“離れ”と呼ばれる別館の部屋がなんともキツかった・・・
室内にトイレはなくて、洗面所は水のみ
(山小屋かよ!)

窓の外は蜘蛛の巣だらけだし
布団もペラペラで湿っぽいし・・・
ホテルの名称には確かリゾートホテルって付いてたと思うんですが
まったくリゾートちっくじゃないんですけど〜!!!(涙)