2日目はホテルを7時30分に出発し月山8合目にある“弥陀ヶ原(みだがはら)湿原”へ
前回はこんな感じで山岳ガイドさん付きでしたが、今回は各自散策です
■鳥海山・月山ツアー3日目♪
(2012年7月24日)
雨はなんとか大丈夫だったんですが、霧がすごくて視界は真っ白・・・
トイレ(チップ制)を済ませて散策スタート!


木道は平坦ではなくカーブや段差が多いので歩きにくいです


約15分で月山・中の宮こと“御田原(みだはら)神社”に到着
ここのご祭神はスサノオの奥さん、八重垣神社で有名な“クシナダヒメ”でございます
クシナダヒメが単体で祀られているなんて珍しいですよね
しかもなんでこんなところに?って感じですが
まぁ月山のご祭神、ツキヨミから見れば
“弟(スサノオ)の嫁”って感じだから関係ないこともないか・・・(笑)
今回はこの中の宮で引き返す班と、50分コースを一周する班に分かれました
地図で見るとこんな感じ


50分コースを歩く場合は必ず鳥居をくぐるルートを進みましょう


中の宮から先は足場も少し険しくなるのでさらに注意が必要です


約15分進むと十字路に差し掛かります
この十字路は必ず右へ進みましょう
そのまま進んだら頂上に向かってしまいます!!


この十字路から先がけっこう湿原らしくて雰囲気がいいです


霧もまた幻想的じゃないですか♪
この日は風が強くてかなり寒かったけ〜
ダウンを着ている人も多かったです


早く戻った方はレストハウスでお買い物やコーヒーを飲んでまったりしていました


下界に降りてきたらいい天気♪
今日のお昼は“庄内観光物産館”
ドライバーさんに勧められた“だだちゃ豆ジェラート”を食べてみたんですが
これめっちゃ美味しかったです!!


このあと道の駅で休憩を挟んで再び新潟空港へ向かい
伊丹空港には17時半すぎに帰ってきました
朝の出発が早かっただけあって帰着も早いね♪
あ、伊丹空港と言えば
1日目の朝、朝食を買いに行こうと1階のスカイコンビニに行ってみると
「8/1をもって閉店いたしました」
ってマジか!!(涙)
じゃモスにするか・・・
ってさらに進むと
「8/31をもって閉店しました」
ってモスもかーい!!(泣)
伊丹空港をご利用の際はご注意くださいませm(__)m
前回はこんな感じで山岳ガイドさん付きでしたが、今回は各自散策です
■鳥海山・月山ツアー3日目♪
(2012年7月24日)
雨はなんとか大丈夫だったんですが、霧がすごくて視界は真っ白・・・
トイレ(チップ制)を済ませて散策スタート!


木道は平坦ではなくカーブや段差が多いので歩きにくいです


約15分で月山・中の宮こと“御田原(みだはら)神社”に到着
ここのご祭神はスサノオの奥さん、八重垣神社で有名な“クシナダヒメ”でございます
クシナダヒメが単体で祀られているなんて珍しいですよね
しかもなんでこんなところに?って感じですが
まぁ月山のご祭神、ツキヨミから見れば
“弟(スサノオ)の嫁”って感じだから関係ないこともないか・・・(笑)

地図で見るとこんな感じ


50分コースを歩く場合は必ず鳥居をくぐるルートを進みましょう


中の宮から先は足場も少し険しくなるのでさらに注意が必要です


約15分進むと十字路に差し掛かります
この十字路は必ず右へ進みましょう
そのまま進んだら頂上に向かってしまいます!!


この十字路から先がけっこう湿原らしくて雰囲気がいいです


霧もまた幻想的じゃないですか♪
この日は風が強くてかなり寒かったけ〜
ダウンを着ている人も多かったです


早く戻った方はレストハウスでお買い物やコーヒーを飲んでまったりしていました


下界に降りてきたらいい天気♪

ドライバーさんに勧められた“だだちゃ豆ジェラート”を食べてみたんですが
これめっちゃ美味しかったです!!


このあと道の駅で休憩を挟んで再び新潟空港へ向かい
伊丹空港には17時半すぎに帰ってきました
朝の出発が早かっただけあって帰着も早いね♪
あ、伊丹空港と言えば
1日目の朝、朝食を買いに行こうと1階のスカイコンビニに行ってみると

ってマジか!!(涙)
じゃモスにするか・・・
ってさらに進むと

ってモスもかーい!!(泣)
伊丹空港をご利用の際はご注意くださいませm(__)m