友ケ島ツアーと連添で和倉温泉2日間ツアーに行ってきました
1日目
サンダーバード15号に乗って和倉温泉駅まで一直線
駅からはホテルの送迎バスでホテルへ向かうのみ
お弁当を配る仕事もなく
乗り換えがある訳でもなく
添乗員の出番はほとんどなし!!(涙)
今回は2つの異なるホテルに泊まるツアーが合体
加賀屋プランのお客様が21名
大観荘プランのお客様が14名の合計35名様です
もちろん添乗員は大観荘泊まり!!(涙)
あ、前から思ってたんですけど
大阪駅の北口(ヨドバシカメラ側)にこの夏から出現したモニュメント
これちょっと地味じゃない?
全然存在感ないんですけど・・・
タイトルは「暁に立つ」だそうです
駅なのになんで船のカタチ???
しかも重厚感がないっていうか
安っぽいっていうか・・・
個人的にはミニ太陽の塔とか
昔の噴水広場(この場所)にあった像(通称:しょんべん小僧)をリバイバルして欲しかったです(笑)
※大阪駅集合のツアーはだいたいこのモニュメント周辺が集合場所になっています


2日目
和倉温泉から穴水駅まで、のと鉄道の観光列車“里山・里海号”に乗車
詳しくはコチラ
■加賀屋で過ごす優雅な休日2日間♪
(2017年4月17日)




輪島の朝市
朝市なのに出発時間は12時(笑)
帰る頃にはほとんどのお店が店じまいの支度をしていました・・・


七尾にある道の駅、能登食祭市場でちょっと遅めのランチタイム
握り寿司とうどんのセットメニュー


今回も添乗員は別メニューか・・・(涙)
最後に行った“高岡大仏”
現在工事中のようで足場が組まれていました


このコースはお昼のあとがゆったりすぎて
新高岡駅でかなり時間が余るのが難点・・・
前回は気づかなかったんですけど、駅構内の7イレブン
奥にイートインコーナーがあるんですね
添乗員が書き仕事をするのにピッタリのスペースでめちゃありがたかったです♪


あと、4月に加賀屋に行った際
ホテル内に“ダイコクドラッグ”ができててビックリしたんです
(友ケ島ツアーのバスの中でもそれをネタにしてたくらい)
で、今回加賀屋の中をのぞいてみたら・・・
ダイコクがあった場所は普通の売店に戻ってた
まぁいくら外国人旅行客が増えたからって
加賀屋にダイコクドラッグはちょっと・・・って感じですもんね
1日目
サンダーバード15号に乗って和倉温泉駅まで一直線
駅からはホテルの送迎バスでホテルへ向かうのみ
お弁当を配る仕事もなく
乗り換えがある訳でもなく
添乗員の出番はほとんどなし!!(涙)
今回は2つの異なるホテルに泊まるツアーが合体
加賀屋プランのお客様が21名
大観荘プランのお客様が14名の合計35名様です
もちろん添乗員は大観荘泊まり!!(涙)
あ、前から思ってたんですけど
大阪駅の北口(ヨドバシカメラ側)にこの夏から出現したモニュメント
これちょっと地味じゃない?
全然存在感ないんですけど・・・
タイトルは「暁に立つ」だそうです
駅なのになんで船のカタチ???
しかも重厚感がないっていうか
安っぽいっていうか・・・
個人的にはミニ太陽の塔とか
昔の噴水広場(この場所)にあった像(通称:しょんべん小僧)をリバイバルして欲しかったです(笑)
※大阪駅集合のツアーはだいたいこのモニュメント周辺が集合場所になっています


2日目
和倉温泉から穴水駅まで、のと鉄道の観光列車“里山・里海号”に乗車
詳しくはコチラ
■加賀屋で過ごす優雅な休日2日間♪
(2017年4月17日)




輪島の朝市
朝市なのに出発時間は12時(笑)
帰る頃にはほとんどのお店が店じまいの支度をしていました・・・


七尾にある道の駅、能登食祭市場でちょっと遅めのランチタイム
握り寿司とうどんのセットメニュー



最後に行った“高岡大仏”
現在工事中のようで足場が組まれていました


このコースはお昼のあとがゆったりすぎて
新高岡駅でかなり時間が余るのが難点・・・
前回は気づかなかったんですけど、駅構内の7イレブン
奥にイートインコーナーがあるんですね
添乗員が書き仕事をするのにピッタリのスペースでめちゃありがたかったです♪


あと、4月に加賀屋に行った際
ホテル内に“ダイコクドラッグ”ができててビックリしたんです
(友ケ島ツアーのバスの中でもそれをネタにしてたくらい)

ダイコクがあった場所は普通の売店に戻ってた
まぁいくら外国人旅行客が増えたからって
加賀屋にダイコクドラッグはちょっと・・・って感じですもんね