JR利用で皆生温泉に行ってきました
JRで皆生温泉と言ったら
1日目は新幹線と特急やくもに乗ってホテルへ行くだけ♪
ってイメージだったんですが
今回のコースは全然違いました・・・
【1日目】
新幹線を福山駅で降りて
【道の駅たかの】→【松江市内観光】→【足立美術館】→【お菓子の壽城】
って盛りだくさん(笑)
しかも足立美術館は行程表に
「たっぷり約2時間」って記載されてるし
(“約”って逃げ腰なのにどや顔で“たっぷり”って・・・)
ホテルに到着したのは18時過ぎでした




夕食はかに1杯付き♪
右のカニ、なんか爪の向きが・・・???


【2日目】
2日目のコースも盛りだくさん
ホテルを出発したら
【なかうら(海産物店)】→【出雲大社】→【石見銀山】→【三次ワイナリー】
しかも石見銀山も行程表に
「たっぷり約2時間」って記載されてる
(そもそも“たっぷり”に“約”って表現おかしない?)
出雲大社は神在月の日曜ということで結婚式ラッシュ
このコースは昇殿参拝が入っていたのでヒヤヒヤでした(泣)
団体の昇殿参拝は結婚式の合間をぬって行われます
みぞれまじりの雨が降る出雲大社
神楽殿の外で寒い中お待ち頂くお客様も気の毒ですが
ピリピリした視線を送られる新郎新婦&親族の方々も気の毒ですね・・・


そうそう、前に石見銀山で見つけたパン屋さん“HIDAKA”
■石見銀山の美味しいパン屋さん“HIDAKA”
(2015年11月18日)
前回は定休日で買えなかったので今回リベンジしてきました
お客様にも宣伝したら、かなり好評でめっちゃ喜ばれました♪
(メインはこっちじゃないんですが・・・)
前まで昼間はいったんお店を閉めていましたが
現在は10時〜17時まで通して営業しているそうです
(定休日:水曜日・木曜日)


大森代官所跡の隣にある“城上(きがみ)神社”の紅葉も見頃でした♪






去年は気づかなかったけど、拝殿内に“鳴き竜の天井”があったんですね
○印の場所で正座をして柏手を叩くと響いて返ってきます
天井画やふすま画も見ごたえがありました


今回のツアーで一番驚いたのが、福山駅の改札口前にスターバックスができていたこと!!
数年前に駅前にスタバがあったんですが、すぐ閉店してしまったんですよね
長らく福山駅はスタバなし駅だったのです
お店のスタッフに聞いてみたら
7月20日にオープンだったようです
(そんなに来てなかったんや)
前からあるサンマルクにとってはあまり嬉しくない出店でしょうが
スタバ愛用者にとっては嬉しいニュースですよね
福山駅で1杯目を飲んで
新大阪に着いたらワンモアコーヒー♪
ちなみに
新大阪駅周辺には4店舗のスターバックスがありますが
どの店舗も閉店が早いのでご注意を!
■新幹線ラチ内店:21:30まで
(新幹線の改札内)
■エキマルシェ新大阪店:22:00まで
(在来線の改札内)
■アルデ店:22:00まで
(2階の本屋のとなり)
■ニッセイビル店:22:00まで
(駅の北側にあるニッセイビル1階の店舗)
JRで皆生温泉と言ったら
1日目は新幹線と特急やくもに乗ってホテルへ行くだけ♪
ってイメージだったんですが
今回のコースは全然違いました・・・
【1日目】
新幹線を福山駅で降りて
【道の駅たかの】→【松江市内観光】→【足立美術館】→【お菓子の壽城】
って盛りだくさん(笑)
しかも足立美術館は行程表に
「たっぷり約2時間」って記載されてるし
(“約”って逃げ腰なのにどや顔で“たっぷり”って・・・)
ホテルに到着したのは18時過ぎでした




夕食はかに1杯付き♪
右のカニ、なんか爪の向きが・・・???


【2日目】
2日目のコースも盛りだくさん
ホテルを出発したら
【なかうら(海産物店)】→【出雲大社】→【石見銀山】→【三次ワイナリー】
しかも石見銀山も行程表に
「たっぷり約2時間」って記載されてる
(そもそも“たっぷり”に“約”って表現おかしない?)
出雲大社は神在月の日曜ということで結婚式ラッシュ
このコースは昇殿参拝が入っていたのでヒヤヒヤでした(泣)
団体の昇殿参拝は結婚式の合間をぬって行われます
みぞれまじりの雨が降る出雲大社
神楽殿の外で寒い中お待ち頂くお客様も気の毒ですが
ピリピリした視線を送られる新郎新婦&親族の方々も気の毒ですね・・・


そうそう、前に石見銀山で見つけたパン屋さん“HIDAKA”
■石見銀山の美味しいパン屋さん“HIDAKA”
(2015年11月18日)
前回は定休日で買えなかったので今回リベンジしてきました
お客様にも宣伝したら、かなり好評でめっちゃ喜ばれました♪
(メインはこっちじゃないんですが・・・)
前まで昼間はいったんお店を閉めていましたが
現在は10時〜17時まで通して営業しているそうです
(定休日:水曜日・木曜日)


大森代官所跡の隣にある“城上(きがみ)神社”の紅葉も見頃でした♪






去年は気づかなかったけど、拝殿内に“鳴き竜の天井”があったんですね
○印の場所で正座をして柏手を叩くと響いて返ってきます
天井画やふすま画も見ごたえがありました


今回のツアーで一番驚いたのが、福山駅の改札口前にスターバックスができていたこと!!
数年前に駅前にスタバがあったんですが、すぐ閉店してしまったんですよね
長らく福山駅はスタバなし駅だったのです

7月20日にオープンだったようです
(そんなに来てなかったんや)
前からあるサンマルクにとってはあまり嬉しくない出店でしょうが
スタバ愛用者にとっては嬉しいニュースですよね
福山駅で1杯目を飲んで
新大阪に着いたらワンモアコーヒー♪
ちなみに
新大阪駅周辺には4店舗のスターバックスがありますが
どの店舗も閉店が早いのでご注意を!
■新幹線ラチ内店:21:30まで
(新幹線の改札内)
■エキマルシェ新大阪店:22:00まで
(在来線の改札内)
■アルデ店:22:00まで
(2階の本屋のとなり)
■ニッセイビル店:22:00まで
(駅の北側にあるニッセイビル1階の店舗)